2012年4月8日日曜日

続 着生蘭・シダ植物栽培日記   無菌播種・シダ胞子栽培編 : ムカデランの目覚めの為に(冬季管理)


①3月上旬には目覚めて成長開始してもらおうとムカデランへゴその1(親株)の場所を変えようかとムギランへゴ真横に開いたスペースを確認した。

②ムカデランは日照が強いと赤い色素が色濃く出て丈夫になるかどうかはわからないが成長が鈍くなり、逆に日陰で徒長気味に育てると成長速度が速く脇芽の確立も高まる。実際セッコク(原種)は確かに花付きがよくなる事から意図的に日照を高めるが、ムカデランは日照が強くても日陰で徒長気味でも花付きは変わらない。

③それにムカデランは元々緑色の茎を鑑賞して楽しむ植物なのであえて日照を強くする必要はない。


何WAのために、彼女は有名な?

④今現在私の簡易フレームは、冬季上部45㌫遮光、側面25㌫遮光で日照を管理。しかし入り口付近は朝から昼まで南側からの日照が差し込む事から25㌫ではムカデランにはいささかきつい。

⑤逆にマメズタランは問題なく、高湿度植物でありながら低温(20度~25度)で太陽がかんかん照りの場所を好むので、日陰で過湿、徒長気味に育てるとバクテリア、雑菌、カビ等の増殖から衰弱する可能性が高い。実際腰水栽培で過湿、徒長気味に育てたら特に冬季にかけて衰弱しそうになったので腰水を解除して乾かし気味に管理を変えた。

⑥そうすると去年発芽した子芽が湿度不足で衰弱し始めたのでまた腰水栽培に切り替える等、程よく乾湿のメ� �ハリをつけて集中管理。


2012年トップ10ムービー

⑦今現在親株のムカデランへゴ1は入り口近くでマメズタランと同じ場所で、ムカデランヘゴ2は45㌫遮光の入り口よりも少し暗い所で徒長気味に管理しているが、脇目、成長スピードは問題ないが、根に若干の付着層類や藻が発生し始めているのでいずれ高速ジェット洗浄で洗い落とす予定。

⑧そのまま他って置くとマメズタ基本種、リュウキュウマメズタ、獅子葉マメズタ同様藻や付着藻類による物と思われる根腐れによる衰弱枯死が発生するので去年親蒔きした種のプロトコーム発生まで待つ事にする。


"モネ正午grainstacks "はどこにありますか?

⑨上記のようにムカデランの根に発生する付着藻類は徒長気味のムカデランへゴ2だけで日照の強い親株の方は全く発生しない。さらに温度が高い5~9月までは発生はないので冬季だけ付着藻類が発生しないよう注意した方がいいらしい。

⑩さらにムカデランへゴ2の方は日陰管理から腰水もしていないので、その点も考慮して親株の管理もムカデランへゴ2に習って置き場の管理を変えていく予定。

⑪そうなると冬季は3日に1回たっぷり水遣り、夏季は1日1回、春秋は夏季に準じて温度、日照、通風、湿度管理をムカデランへゴ2に合わせていけば、乾き気味に管理できる植物という事になるのでバクテリア、雑菌、カビの増殖に悩まず安定した株繁殖が期待できる。



These are our most popular posts:

カタヒバ (もしくは、イヌカタヒバ) - 山野草図鑑歳時記2 - Yahoo!ブログ

2005年12月23日 ... 山野草図鑑歳時記の続編。 ★ は自薦ブログ。 ... ベニシダ(*1660)という紅葉したような 赤い葉がシダ類(*1547)にもあることは知っていたが、これは成長期にも葉はすでに 赤い。本物の緑色の葉からの紅葉するシダ類もあることを知った。 read more

オオアカウキクサ

2004年12月18日 ... オオアカウキクサは浮遊性の超小型水生シダです。デンジソウ・サンショウモとともに 一見シダとは思えない水生シダの一群です。 .... これ自身は成長することがないので、 根の成長につれて千切れてきたものです。 .... との配慮から、極力石川県産のもの についてのみご報告させて頂きましたが、 Azolla caroliniana については、5月頃に 胞子嚢果ができるらしいので、その時点で続編をお送りできればと考えています。 read more

【難民】頑駄無雑談31

2012年3月21日 ... 内容は岸離亜×ショタ赤 続編に 議連×赤; 3 :名無し草:2012/03/21(水) 23:10:41.32: 赤受けババァ ...... でんでん人間的成長が見られないお らかあ漫画も薄っぺら ずーっと イタタのまま戸シダ子とるんだろぬう… 171 :名無し草:2012/03/22(木) ... read more

続 着生蘭・シダ植物栽培日記 無菌播種・シダ胞子栽培編 : 着生 ... - ブログ

2011年9月2日 ... 着生蘭・シダ植物栽培日記の続編・・・着生蘭の無菌播種と着生シダの胞子栽培 着生蘭 ・シダ植物栽培 ... ②ムカデランは日照が強いと赤い色素が色濃く出て丈夫になるか どうかはわからないが成長が鈍くなり、逆に日陰で徒長気味に育てると ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿