2012年6月5日火曜日


前々回はテナー・サックスの巨匠Sonny Rollinsを取り上げさせていただきしたが、ロリンズというと、やはり偉大なるインプロヴァイザーとしての姿が思い浮かぶのでは思います。

そのインプロヴァイズの素晴らしさというと、ロリンズ共に脳裏に浮かんでくるのがこの人。

それは、ロリンズと同様、白人ジャズ全盛の1950年代初めに登場し、ロリンズと並びジャズの覇権を黒人に取り戻すに大きな功績を残したトランペッターのClifford Brown。

このクリフォード・ブラウンという人、その活躍は1956年6月、その全盛期にペンシルベニア・ターンパイクでの自動車事故で25歳の若さで他界するまでのわずかな期間でしたが、100年に一人の逸材いわれるほどの華麗なテクニックと、枯れることのない泉の如く湧き出てくる美しく歌心あふれるソロは、没後半世紀を経た今も多くのファンを魅了し続けているだけなく、今も多くのトランぺッターが彼を目標にしている偉大なるプレヤーなのです。

さて、50年代初め黒人達の手によって生まれたハード・バップジャズの黎明期、その音楽を牽引したブラウンとロリンズ、このバップの看板スター二人が同じバンドに在籍していたことがあったのです。

それは1955年の11月、ブラウンが在籍をしていたマックス・ローチとブ� �ウンのクインテットのサックス奏者ハロルド・ランド脱退の後釜として、ロリンズが加入したことによって実現します。
そして二人は、ブラウンの亡くなるまで共に活動を続けていたのでした。

2012年6月2日土曜日


ウィチタフォールズ(英: Wichita Falls)は、アメリカ合衆国テキサス州中部、ウィチタ郡に属する都市であり、同郡の郡庁所在地である。アーチャー郡、クレイ郡およびウィチタ郡の全てに跨るウィチタフォールズ都市圏の主要都市である。2010年国勢調査では人口104,533人となっている[1]。市内にはシェパード空軍基地がある他、「世界最小の摩天楼」がある。姉妹都市としてはドイツ、バイエルン州フュルステンフェルトブルックがある。

18世紀初期にはウィチタフォールズとなった地域にチョクトー族インディアンが住んでいた[2]。ウィチタフォールズは公式には1872年9月27日に生まれた。この日、市の誕生地である7番通りとオハイオ通りの角で町の区画の販売会が開催された[3]。1882年にフォートワース・デンバー鉄道が延伸され、この年に市はウィチタ郡の郡庁所在地になった[2]。市は鉄道駅から西方に成長していった[3]。その地域は現在鉄道駅広場歴史地区と呼ばれており[4][5]、テキサス州歴史史跡に登録されている[6]

1886年の洪水で市名の由来になったウィチタ川の滝が破壊された。その後100年か近く滝が存在しなかったが、市はルーシー公園の川側に人工滝を造った。再生された滝は高さ54フィート (16 m) あり、1分間に3,500ガロン(13,000リットル)の水を循環させている。その光景は州間高速道路44号線の南行きレーンから見ることができる。

市は現在中心街地域の再建と改修のための予算を確保しようとしている[2]。中心街はかつて市の主要ショッピング地域であったが、1953年に作られたパーカースクエアを始め、1960年代と1970年代の同様な開発、さらには1974年にサイクス・センターモールが開業するに及んで、新しいショッピングセンターの創設のためにその地盤を失ってきた。中心街では最後の大型小売店だったシアーズも1990年にサイクス・センターモールに移転した。中心街にある元シアーズの建物は1967年の建設であり、市の1ブロック全てを使い、屋上駐車場もあった。

ウィチタフォールズにはかつて幾つかの石油会社や関連企業、さらに石油精製会社の事務所があった。石油精製会社はコンティネンタル石油(現在のコノコフィリップス)が1952年まで、パンハンドル石油(後のアメリカン・ペトロフィナ)が1965年まで事務所を置いていた。どちらの会社も元の精製設備があった場所をガソリンと石油のターミナル施設として長年使い続けている。

[編集] 1964年竜巻

1964年4月3日午後市の北部と北西部およびシェパード空軍基地を破壊的な竜巻が襲い、死者7人、負傷者100人以上を出し、損害総額はおよそ1,500万ドルに上った(およそ225戸の家屋と事業所が被害を受けた)。この竜巻は全国的にテレビ中継されたものとして最初期の竜巻になった。テレビ局KAUZ-TVがスタジオのカメラを屋外に引き出し、じょうご状の雲が市の北西端に近付く方向に向けて警戒報道したものだった。KFDX-TVも竜巻の生中継を行った。記者達が外に出て竜巻の動きを報告し、その後ニューズディレクターのフレッド・ブルックスと気象予報士のベン・ストリックランドがスタジオに戻って2方向ラジオ通信を行った。「ウィチタフォールズ・タイムズ・レコード・ニューズ」のカメラマンが新聞社の屋上からシェパード空軍基地に� ��づく竜巻の写真を撮った。

[編集] 1979年竜巻

1979年4月10日火曜日の午後遅く、ウィチタフォールズ市の人口が多い南部を藤田スケール5の竜巻が襲った。地元ではこの日を「恐怖の火曜日」と呼んでいる。この竜巻は周辺地域で起こった30個の竜巻の一部だった。大変な気象条件が差し迫っているという予報が1時間近く前に出ていたにも拘わらず、45人が死亡(25人は自動車に乗っていた)、1800人が負傷した。これは多くの人が仕事場から来るまで家に帰っている時間帯だったからだった。この竜巻で2万人が家を失くし、被害総額は4億ドルとなって、1999年にムーア・オクラホマシティ竜巻が起こるまでは1つの竜巻による被害額として全米最高額となっていた[7]

[編集] 地理と気候

ウィチタフォールズは北緯33度53分49秒 西経98度30分54秒 / 北緯33.89694度 西経98.515度 / 33.89694; -98.515に位置する[8]。オクラホマ州との州境から南に15マイル (24 km)、フォートワース市からは北西に115マイル (184 km)、オクラホマシティからは南西に140マイル (224 km) の位置にある。アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、市域全面積は70.71平方マイル (183.1 km2)、このうち陸地は70.69平方マイル (183.0 km2)、水域は0.02平方マイル (0.05 km2)で水域率は0.03%である[9]

2012年6月1日金曜日


長井大輔です。今日は6月14日です。

「民主主義」論文の第6回です。

デモクラシーと自由主義の対立関係を、19世紀のドイツ史から見ていきます。

【デモクラシーと19世紀のドイツ】

 

 フランス革命によって、古代の政治用語だったデモクラシーが近代に蘇(よみがえ)り、建国直後のUSAでは、ジェファスン・ジャクスン系の自営農民・職人を基礎とする勢力が、自分たちの団体や政党に「デモクラティック」を冠するようになった。これで、アメリカ革命とフランス革命が、近代デモクラシーの出発点であることが分かった。

 

 それでは、つぎに19世紀のドイツの歴史を見てみよう。ナポレオン戦争終結後、ヨーロッパ大陸ではロマノフ朝、ハープスブルク朝が主導して諸君主制、諸身分制、天賦王権(divine right)、勢力均衡を基礎とする諸王朝間体制を構築した。この体制が封じ込めるべき対象は、ナポレオンのヨーロッパ統一によって、民衆に広められたフランス革命の精神である。フランス革命の精神から、のちのリベラリズム、ナショナリズムが生まれる。

 それらを摘発するために、オーストリアの首相クレメンス・フォン・メッテルニヒは秘密警察と検閲制度と密告社会をつくりあげた。ヴィーン体制(ヴィーナ・ズュステーム)という時代は、のちの社会主義国家のKGB、シュタージ、公安部ばりの警察力を使って、言論の自由や通信の秘密を徹底的に取締まることにより、成り立った時代である。のちの憲法制定の際に、「(政府によって制限されない)言論の自由」や「政府による検閲の禁止」が明記されるのは、このためである。

 ナポレオンやフランスに共鳴した人々は危険思想の持ち主として、秘密警察の厳重な監視下に置かれた。恐怖だけでは人々は支配できないから、メッテルニヒは君主制の正統性の宣伝も忘れなかった。しかし、それでもヴィーン体制は長い革命と戦争の時代を終結させ、ヨーロッパに平和をもたらした。ヴィーン体制を構築した諸王朝にしてみれば、フランス革命の精神を掲(かか)げる政治活動は、ヨーロッパ(諸王朝)に再び破壊と混沌(こんとん)をもたらすナポレオンを支持する危険思想と映ったのだろう。

 ヴィーン体制発足直後にははやくも、自由と統一を求める学生運動や、ドイツ各国でも憲法制定と国民議会招集の動きがあったが、メッテルニヒは徹底的に取締(とりしま)り、逆にヴィーン体制の強化に成功した。「静穏(せいおん)の20年代」を経て、1830年代に入ると、リベラリズムは理論武装の段階に入る。そこでは、フランス革命におけるジャコバン独裁によって、恐怖政治の代名詞となったデモクラシーを避けて、君主と国民議会の協力による「立憲君主制」が唱えられた。

2012年5月18日金曜日


ありゃりゃ、やってしまいました。

今晩は、仲間との忘年会があったのに、今日はあっち行ったり、こっち行ったりしたものだから、家に帰って「あー、今日もよく働いた」と、一人さびしい食事をとっていました。

そこへ!

電話…

「直子さん、みんな待ってますよ。今どの辺ですか?」

「ぎゃあ!わすれたぁ!」

2012年5月17日木曜日



96 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:56.10 ID:4pcSnOnI0

アメリカvsクソル 始まります

以下、ウメスレの反応

45 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 10:57:44.79 ID:Ai28Ky720

うおおおおおおおおおおお

46 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 10:58:45.64 ID:vq+/ilNm0

クソルうううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!


58 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:17.39 ID:8aMjEkNM0

アメ公が団結してるwwwwwwwwwwww

超怖いんだけど

50 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:08:55.39 ID:LF6olaN60

アドバイス勢わいてるw
52 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:09.72 ID:9/3HCWUd0

丸太講座してるwwwwwwwwwwwwwwwww
138 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:40.82 ID:KpuI6UuI0

丸太が飛んでくるぞ!気をつけろよ!
53 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:11.58 ID:SND01PEp0

丸太のジェスチャーくそわらたwwwwwwwwwww
71 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:31.00 ID:IJQiuF/B0

ハイタニ対策wwwwwwwwwwwww
75 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:35.33 ID:qgJvXOnA0

とんでもない連中がバックに付いとるぞwwwww
88 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:46.20 ID:zYwvuT6+0

全米一丸となって丸太アドバイスしてるwwwww
203 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:12:24.53 ID:aQdlKTCW0

彼岸島読めば丸太の強さのすべてが解るのに
116 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:12.07 ID:2EozVdD00

マルタ会議
122 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:22.73 ID:NbMT3L8x0

>>116
ワロタ
177 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:11:41.16 ID:AftzoFaA0

マルタ会議wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:51.62 ID:S0Tw0yo50

>>116
やめーやwwwwwwwwwwww
176 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:11:39.21 ID:9tkrANI20

2012 アメリカにてマルタ会議
131 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:29.48 ID:PKWBZkdA0

マルタ会議wwwww

戦争だwwwwwwwww

157 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:11:12.52 ID:i/nXmvdo0

マルタ会談でUMVC終戦wwwww
101 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:09:57.79 ID:qEGgMSv40

丸太会議クソワロタwwwwwwwwwwww
150 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:10:56.19 ID:AftzoFaA0

今頃丸太に震えよるがwwwwwwwwwwwwww
160 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 11:11:14.24 ID:qEGgMSv40

       アメリカの最大の敵

                丸太

2012年5月15日火曜日


週間東洋経済で佐藤優氏が連載中の「知の技法 出世の作法」(7月31日号と8月7日号)で『文章の読解力を飛躍的に向上させる手法』が書いてありました。

この中で筆者は、読者から『勉強してもそれが知識として定着しない。』との相談に対し「勉強の仕方に問題があり・・日本語の読解が正確にできない、」「この問題を克服するためには、高校レベルの現代文を別の角度から勉強し直すこと」と解説し、大学受験参考書「出口汪『NEW出口現代文講義の実況中継@・A・B』(語学春秋社)」を紹介しています。

出口氏は、この参考書の中(孫引)で『現代文というのは、君たちの論理的思考能力を問う教科です。・・入試問題にはいろんな教科がありますけど、所詮・・論理と知識ですね。� �『現代文で必要なのは、9割が論理的思考能力です。』要するに佐藤氏も「論理を無視した知識はすぐに記憶から消える。」と解説するのです。

僕も受験生時代は「理解できないものは、絶対記憶できない。(知識にならない)」と考え、教科書が真っ黒になるほど線を引き学者の「論理」を「解読」しました。もう本が汚くなり、3冊も買い換えた憲法の教科書もあります。

今でも忘れられないのが、大塚刑法です。司法試験委員の先生の教科書ですから「絶対正しい」と考え『共犯従属性説は、犯罪共同説の論理的帰結である。』とのフレーズを約3年間悩み、その論理を考えていたのです。

ところがですよ、あるとき受験生仲間から『それは、なんだか書き換えた(見解を変えた)らしいよ。』と聞き「ナ・ナ・ナニ!」 と驚き、そのとき以来学者センセイも絶対ではない、と知ったようなわけです。

2012年5月14日月曜日


レストランで Menomonee Falls, Wisconsin

Harvey Moy's Chinese American (Restaurant)
N89w16754 Appleton Avenue, Menomonee Falls, WI
(262) 255-3307
 
Trysting Place Pub (Restaurant)
Stop 1, N71W12980 Appleton Avenue, Menomonee Falls, WI
(262) 255-4110
 
B52 Restaurant (Restaurant)
N79W14701 Appleton Avenue, Menomonee Falls, WI
(262) 251-6244
 
Jimmy John's Gourmet Sandwiches (Restaurant)
N56W15560, Silver Spring Drive, Menomonee Falls, WI
(262) 781-6700
 
Odyssey (Restaurant)
N82W15380 Appleton Avenue, Menomonee Falls, WI
(262) 255-3036
 
<img class="marker" onclick="javascript:map.

2012年5月12日土曜日


\tBA̋t]ٔQ`_̉R\ăhCc̖߂`

\tBA搶̋t]ٔQ
`_̉R\ăhCc̖߂`

@


r1FjxO͖ٔ肩H

@u܂܂悧```II

@ޏ݂i[XIޏ݂i[X/p>

br/>YԊҗvZǂꂽhCcli
@yx֓`Fz
񎟐EɁA܂ŏZł|[h⃊gAjA̋ZǂꂽhCcl|[hlA|[h⃊gAjA{𑊎AcĂY̕Ԋ҂߂iׂĂBƁE |[h́AuǕv󂯂ւ̋KI⏞ɍsĂ邪Aꕔ̋dh͂܂ōYԊ҂߂\B́APO JVdtiBAjɁA푈Ɋւ銴IȂ肪܂ɎcĂ邱ƂƌBn̕񓹂ȂǂɂƁAi`XhC c̔sɂƂȂA|[h̋Ɨ̂猻݂̓Ɨ̂ɒǂꂽPOOOl̃hCclőgDuvCZMv̂قǁAHɂ|[ h{𑊎A|[h̍ٔƁABlٔiXgXu[jɁAcĂY̕Ԋ҂߂iׂNƂ𖾂炩ɂ br/>j̔ł邪A100̃hCcԐl43EA̔́A̋]҂̑唼KXYAċp[424]B 唼̋]҂́A̒nK̃VF^[̂ȂŁAe΍Ђ_YfKX𓦂邱ƂłȂB_YfKX́A̗q ̂ŃtB^[łh߂ꂸAۂɐlXKXYĂ܂̂ł[425]BāA΍Ђɂ鍂ḾAƂ1000xȏɂȂ邱Ƃ A]҂̎̂MŌʓIɏċp[426]BAAKXƉ΂ghCc̐ł́AKXYƏċpɑ΂Ȃiǂ̂Ȃ ł͊SɖĂ̂łB

@QlFAn Exercise in Futility
iAhXFttp://www.ihr.org/jhr/v20/v20n2p38_Neufeld.htmlj
About the reviewer
Samuel Crowell is the pen name of an American writer who describes himself as a "moderate revisionist." At the University of California (Berkeley) he studied philosophy, foreign languages (including German, Polish, Russian, and Hungarian), and history, including Russian, German,and German-Jewish history. He continued his study of history at Columbia University. For six years he worked as a college teacher.

@

@ussɖʔƎd|ƂAR̍sׂ͍قꂸAhCcƓ{݂̂قB

A͐푈wҁAB͋sEwҁAC͋sEsƁAƂ悤ȕނ͂fgpɍ̂AꂪARɂ͈‚Ă͂܂ȂƂłvĂ̂H

ǂȎAǂȍłA푈ɂȂΔߌ͋NB

ȏԂł͑̐푈ƍ߂͓R̂ƂB

푈ƍ߂̍ڂȂǁAARgĂȂł͂ȂB

AR߂ȂAhCc߂B

hCc{jxOٔF߂ĂȂ͓̂R̘bȁv

@

@QlF@AMi@tHEJbciLXg哯j@
hCcAMc1952N917jxOٔɂ‚
u@IAٔ@ARAĎs̓_ł
sȂ̂łv

@QlF@eiЖ}j
hCcAMc1952N917jxOٔɂ‚
u̍ٔ͐`ɍv̂ł͂ȂA܂ɂ̂߂ɂ‚ꂽ@𔺂
łƂ͖@̖Oɂ炩łv

@QlF@G[@[XihCc}j@hCcAMc1952N917jxOٔɂ‚
u푈ƍߐlƂt͌ƂĔĂB߂ɂւ炸L߂ƂꂽlXłv

2012年5月10日木曜日



ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない (マイナビ新書)

キーワード:
 漆原直行、ビジネス書、自己啓発書、宗教、読書論
フリーランスの記者、編集者によって、自己啓発系のビジネス書の実態が示されている本。以下のような目次となっている。
  1. 第1章 ゼロ年代のビジネス書幻想
  2. 第2章 ビジネス書の掟と罠
  3. 第3章 「ビジネス書」というビジネス
  4. 第4章 ビジネス書に振り回される人々
  5. 第5章 "そこそこ"賢いビジネス書とのつき合い方
  6. 第6章 ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

(目次から抜粋)

世にはびこる自己啓発系のビジネス書の過去のラインナップを振り返りつつ、そのようなビジネス書が売られている出版ビジネスの経緯、そしてそれに追従しようと何冊も読みまくる意識の高いビジネスパーソン(笑)の集まり、さらには宗教じみた、そしてある種の気持ち悪さを含んだビジネス書とどう付き合っていくべきか、そして最後にビジネス書を読んでもデキる人には絶対なれないということなどが示されている。

本書はTwitter経由で発売を知り、発売日の2月24日に買った。最近全然読書ができていないから、ついむしゃくしゃして読んだ。後悔はしていないwwむしろ一昔前のダメな自分を見ているようなとても痛々しい内容で� �こまけーことはいいんだよ!!買って読め!!っていうような本。ここ1,2年自分が自己啓発系のビジネス書に対して感じていたことがかなり分かりやすくまとめられていた。

たくさん線を引きまくって、あるあるwwっていうのがありまくったのだけど、以下内容についてはあまり触れないで、本書の内容に関する部分の過去の自分の失敗例、反省点、思うところについてつらつらと綴っておくことにする。

自己啓発系ビジネス書にはまるきっかけ
読書ブログを始めたころは、別にそこまで自己啓発系の本はそんなに読んでいなかったと思う。まぁ、状況が状況だったし、仕事がどうのこうのということはあまり考えている余裕はなかった。そして実際に働き出して、1,2年目は忙しいながらも、自己啓発系の本を月2,3冊程度読むくらいだった。

しかし、ちょうど250冊を超えたあたりから自己啓発系の本が多くなっている。

そのころが大体2008年の4月ごろとなる。ここはやはり自分の仕事が全然うまくいってなくて、途中でプロジェクトからリリースになった時期と重なる。

そして、次のプロジェクトにアサインはされたが、割と時間的にも余裕があって、このまま会社で仕事をしていてよいのだろうか?と迷い始めた時期となる。そこからいろいろと著者が参加するセミナ� �にも出始めた。

2012年5月9日水曜日


Author:★お出かけ家族★
パパ・ママ・娘(8才)の3人家族♪ 大阪市在住で休日になるとどこかへ出かけたくなる家族の日記。 娘の成長日記でもある。 さらにパパの写真日記でもある。カメラはソニーα550
ブログはパパが書いてます。

2012年5月7日月曜日


  • 1TR-774 []2005/05/19(木) 03:43:19ID:IBVcuGwl

        ★☆★ 初めて質問する方は、必ず注意事項を読んでください ★☆★

    ▼ 注意事項とか

    ▽ 「この曲ってテクノなの?」「テクノとトランスの違いって何?」などの質問
     → ジャンルに関する質問は、荒れる原因となるため禁止です。
     → 専用のスレッドがあるので、そこでお願いします。

        -- ジャンル解説・質問・議論総合スレッド 001 --
      

    ▽ 「××のCMで流れているテクノ系の曲って、誰の曲ですか?」などの質問
     → CMで流れている曲を知りたい場合に、オススメのサイトがあります。
     → 

    ▽ その他の注意事項
    ・ 人にオススメを聞きたいときは、自分の今までで聴いた中で気に入ったアーティスト/曲名/雰囲気 などを言ってもらえると、アドバイスがしやすいです。
    ・ 「DJ・クラブ板」にも質問スレがあるから、内容によってはそちらへ。
    ・ テクノ板→「テクノを中心とするクラブミュージック、及びそれに関連する電子音楽についての話題」
    ・ age進行で(質問者は特に) お願いします。
    ・ 質問する人は謙虚な姿勢を忘れることなく、答えてもらったらありがとう程度はレスすること。
    書き逃げ放置厨として扱います・・・

    前スレ

  • 2TR-774 [sage]2005/05/19(木) 03:52:42

    >>1

  • 3TR-774 []2005/05/19(木) 05:11:51ID:mrYiFlez

    アーティスト名Nikkfurie de La Caution、
    アルバムKourtrajme'、
    曲名Th・・la menthe
    を探しているのですがどこにも売ってません。
    持ってる方いますか?
    ちなみに映画、オーシャンズ12の中で流れる曲なんですが
    サントラに入っていないので映画板で調べたのですが肝心な売っている店が
    見つかりません。宜しくお願いします。

  • 4TR-774 [sage]2005/05/19(木) 06:07:01

    >>3
    French Hiphop関係みたい。
    ttp://www.amazon.fr/exec/obidos/search-handle-form/171-7933890-5806645

    で、La Cautionがグループ名っぽいよ。仏語でavecはfeatって意味だし。
    後は、自分で何とかしてね。

  • 5TR-774 [sage]2005/05/19(木) 10:44:33

    前スレ1000付近のやりとりに泣いた

  • 6TR-774 [sage]2005/05/19(木) 12:33:33

    ニューオーダーってテクノじゃないの?

  • 7TR-774 []2005/05/20(金) 07:34:18ID:WyYWb+tO

    >>4
    ありがとです。

  • 8TR-774 [sage]2005/05/20(金) 17:41:13

    >>6
    誰がなんと言おうとロックだ

  • 9TR-774 [sage]2005/05/20(金) 23:01:09

    >>8
    >>1が読めない奴の書き込みはスルーしてくれ。頼むから。

  • 10TR-774 [ちんちん]2005/05/22(日) 17:26:19

    BTのSunblindのオリジナル音源がきけるCDは
    Movement in Still Lifeの初回限定ボーナスDISC以外にありますか?
    あれマジで最高です

  • 11TR-774 [sage]2005/05/22(日) 18:30:33

    あまり複雑な音が入っていない
    綺麗な電子音で構成されているテクノの曲を教えてください。

  • 12TR-774 []2005/05/22(日) 21:38:59ID:dFKDhCCX

    電気グルーヴとかが好きな初心者です。
    とりあえずノリがよくて、インストも結構好きですー。
    テクノは電気から入ったのですが、何か他良いのありますか?

  • 13TR-774 []2005/05/22(日) 21:44:15ID:hGloREBX

    >>11
    エイフェックスのアンビエントワークス
    でよくね?

  • 14TR-774 []2005/05/22(日) 21:46:05ID:hGloREBX

    >>12
    電グルから入ってインストも
    好きなら砂原のソロ買えばよくね?

  • 15TR-774 [sage]2005/05/22(日) 21:59:26

    ていうか>>11も砂原のLOVEBEATでよくね?

  • 16ゆみこ [age]2005/05/22(日) 23:14:43

    ゆみちゃんpart. 2

  • 17TR-774 [age]2005/05/22(日) 23:20:02

    ていうか装置メガネでよくね?

  • 18TR-774 [sage]2005/05/22(日) 23:51:54

    つまり結論として
    全ての初心者が聴くべきものは

    砂原のラブビート

  • 19TR-774 [sage]2005/05/22(日) 23:53:18

    そんなお前に

    砂原のラブビート

  • 20TR-774 [sage]2005/05/23(月) 16:26:25

    無機質で冷たい感じのするテクノの曲を教えてください。
    お願いします。

  • 21TR-774 [sage]2005/05/23(月) 18:12:24

    チンポ

  • 22TR-774 []2005/05/23(月) 22:53:23ID:Jtjv5IDJ

    ダフトパンクが好きな初心者なんですがそうゆうぴこぴこな感じなのでほかになにかお薦めあったら教えてください。そういえば昔ナウ歯科のオームの登場シーンのサントラのはじめのピコピコなところにムラっとした覚えがあります

  • 23TR-774 [sage]2005/05/23(月) 23:33:19

    DJ!!ムラッ(゚∀゚)

  • 24TR-774 [sage]2005/05/23(月) 23:45:30

    ああナウシカトランスやるよ

  • 25TR-774 [sage]2005/05/24(火) 11:37:56

    >>20
    >>22
    砂原良徳 「LOVEBEAT」

  • 26TR-774 [sage]2005/05/25(水) 14:19:43

    サイケでおすすめのMixCDあったら教えてください

  • 27TR-774 []2005/05/27(金) 12:59:35ID:MMHXuAej

    ビブリボンっていうPSソフトに入ってる
    音楽の名前教えてください。

    歌詞抜粋
    顔あげて歩いていこう 大きく手を振り歩いていこう
    上り道やでこぼこ道でも そう諦めずに進もう
    この先で次の扉をノックしてあげよう
    そして友達作ろう いつでも仲良くね~♪ 一部正確ではありません

  • 28TR-774 []2005/05/27(金) 13:01:06ID:MMHXuAej

    なんかテクノな雰囲気なんですよ。

  • 29TR-774 []2005/05/27(金) 13:26:11ID:1+2xH5Sx

    >22
    CYBOTRON/clear
    DERRICK MAY/string of lif
    YUTAKA OZAKI/The night of fifteen years old

  • 30TR-774 [sage]2005/05/27(金) 16:30:30

    色んなジャンルの電子音楽が楽しめるアルバムorアーティスト教えて下さい
    初心者なんでなるべくすくない枚数で色々楽しみたいんです

  • 31TR-774 []2005/05/28(土) 00:30:18ID:W1g4p66x

    後期のスーパーカーみたいな系統の音楽が好きなのですが
    他のアーティストでそんな感じの人いないですか?

  • 32TR-774 [sage]2005/05/28(土) 01:24:33

    >>31
    まさしく
    砂原のラブビート

    ネタにされてるけど本当に名盤だよ

  • 33TR-774 []2005/05/28(土) 01:36:32ID:W1g4p66x

    >>32
    TSUTAYAとかのレンタル店で貸し出ししてますか?

  • 34TR-774 []2005/05/28(土) 16:13:01ID:ZtHpov1S

    joey beltramのtraxからのベスト買おうか迷ってます。みなさんどうですか?
    私はjeff millsやoliver hoのファンです。

  • 35教えて君登場! []2005/05/28(土) 17:44:11ID:CilFmWfn

    なんか最近スーパーマリオの効果音を使ったテクノが耳につくんですが
    あれは何でしょう

  • 36TR-774 []2005/05/28(土) 17:45:46ID:CmUGhv0B

    >>35
    トンガリキッズのB-DASHという曲。
    中の人の正体は不明だけどジャズトロの人だという説が有力。

  • 37教えて君登場! [sage]2005/05/28(土) 21:57:19

    ↑ありが㌧ さっそく探してみるよ

  • 38TR-774 [sage]2005/05/29(日) 09:56:41

    Herbertのような音が好きなのですがほかにおすすめがありましたら
    教えて下さい。

  • 3938 []2005/05/29(日) 09:57:11ID:WkE9T68a

    スメンあげ忘れ

  • 40TR-774 []2005/05/30(月) 02:18:14ID:GX6EQB+6

    アンビエント初挑戦です。
    Aphexのアンビエント85~92と
    アンビエントワークス2
    どちらから入っていくんがいいでしょうか?

  • 2012年5月5日土曜日


    バレンタインとは、恋人たちの守護聖人なのでしょうか?どの伝説上の人物が本当のバレンタインなのか、歴史家たちの間でもはっきりとはわかっていません。彼に関してはいくつかの伝説がありますが、いづれも似たような話です。

    初期の教会のには、数多くのバレンタインと言う名の聖人が首を切られたという記録が残っており、彼らは3世紀頃、2月14日くらいに処刑されたとあります。当時のローマではまだキリスト教が確立されておらず、2月14日はLupercaliaと呼ばれる豊穣祈願の祭りの日として知られていました。この日、羊や牛のために、ヤギや犬がいけにえとして捧げられました。身分の高い2人の若者がヤギの皮で作った下着だけを着けて走り回って、女性を襲い子供をもうけました。この祭りは時を経るうちに、だんだんと変化していきました。長い年月の後、ローマの女性の名前を紙に書き、入れ物に入れられるようになりました。若者は、その入れ物から女性の名前が書かれた紙を選び、祭りの間その女性と一緒に過ごすのです。そのカップル� �ずっと続くこともあり、恋に落ちて本当に結婚することもありました。

    2012年5月4日金曜日


    アルテック633は別名ソルトシェーカーと呼ばれるマイクです

    ビンテージマイクに関する御質問は可能な範囲でお答えしています(有償の場合あり。)

    ちなみに今回は無料ですお役に立てて良かったです

    ※編集後記(2012.1.14)
    現在では当店で御購入頂いたマイクのみ無料でお答えしています。詳細はこちらを御覧下さい。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【スミッティ】
    お問い合わせありがとうございます。

    SMITTY RECORDのスミッティと申します。
    ALTEC 633Aはどのような症状でしょうか。

    2012年5月3日木曜日



    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
    1. スポンサー広告

    10月23日、日曜日、奈良県立美術館に
    「磯江毅=グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの異才」展を、見に行く。
    (公開 2011年10月22日~12月18日)

    毅は「つよし」と読む。

    奈良県立美術館 

    新聞の紹介記事(朝日新聞社主催)で、女性を克明に描いた鉛筆画を見て、そのリアリズム表現に目を見張らされた。
    その卓越した観察力とデッサン力に、この人は何者なのかと思わせるものがある。

    1954年(昭和29年)生れ、大阪市立工芸高校を卒業し、1974年、19歳、単身シベリア鉄道で渡欧、スペインの王立美術学校などでデッサンを学んだ後、作品を発表、様々な賞を受賞し当地で高い評価を受ける。
    以後30年余に渡って油彩、鉛筆画による写実絵画を探求する。
    平成8年ごろから日本にも拠点を置き、広島市立大学芸術学部などで教壇に立つなど後進の指導にもあたったが、
    2007年9月23日、呼吸不全のため、53歳で死去。亡くなるまで4~5年は、病魔と闘いながらの制作であったという。

    「見つめれ� �、見つめる程、物の存在が切実に映り、超現実まで見えてくる事がある。そこまで実感し、感動を起こす精神の繊細さをもって初めて実を写せるのではないだろうか。習い覚え、慣れ親しんだテクニックだけでに頼って機械的に描かれた画面に、実が宿るはずはない。」(磯江毅「わが写実2」/『月刊美術』1991年12月)

    「内田樹の研究室」に、磯江毅の亡くなる数ヶ月前、彼の展覧会での話が載っている。
    記事の日付が、2007年4月24日、磯江の死が、同9月23日。

    磯江毅と内田樹が回話を交している。


    「磯江毅さんの展覧会に行く」

    磯江毅さんの展覧会(「存在の美学」)を見になんばの高島屋に行く。
    磯江さんは山本画伯のスペイン苦学時代の友人で、写実主義の画家である。
    絵を拝見す� �のははじめてである。
    順繰りに6人の画家の作品を眺めてから、山本画伯と磯江さんにシロートの適当な感想を申し上げる。

    写実絵画からは腐臭がする。
    どうしてかしらないけれど、写実が端正で緻密であればあるほど、そこに描かれているものから腐臭や屍臭に似たものが漂ってくる。
    それがぼくはわりと好きなんですけどね、と申し上げる。
    磯江画伯がぐっと膝を乗り出して「そうなんですよ」と言う。
    「写実主義の絵画には時間が塗り込められていますから。」

    (以下省略)

    ---------------------------------------------------

    新聞に載っていた件の女性を描いた絵は、かなり大きな作品の一部分で、全体は薄暗い空間に裸の女性の全身像が仰向けに浮んでいる(?)という作品であった。決ったモデルがいて、そのモデルを克明に写生して、まるでその存在をそのまま、この画紙の上に移し採ってしまったかのようにすら思える。頭髪の一本一本、鼻の穴と口元の柔らかさ、胸元から腕、指先、長く伸びた美しい足、その陰翳の作り出す不思議なリアルさは、そのモデルを本当にこの空間に浮べて、描いたのではないかと思わせる程だ。この「深い眠り」などの制作には、2年くらい掛っているという。眠っているような永遠の時が、画面の中に流れている。きれいな画面ではない。よく見ると画面の上には、滲みや汚れのようなものまでが描かれて いる。つまりそれは、汚れているのではなく、その汚れすらを描いている。しかしその汚れが、意識的に写真ではない写実主義の真骨頂を際だたせている。それは言換えれば、その女性を描くと云うより、紙の上に描いた女性であることが優先されているかのように思える。その限りなく現実に寄添った画面は、既に、現実から離れて別の空間に存在している。長い時間を掛けた細かい丁寧な黒鉛の積重ねが、この作品を前に人を、神聖な清々しい気持にさせる。

    目を引くのは、そうした鉛筆画の大作だが、油絵や、デッサンなども丁寧に揃えられていて、磯江毅という、まだそれほど知られていない画家の、全体像を見通せられる構成である。マルメロや葡萄、カリフラワー、柘榴などの静物と共に、皮を剥がれた兎や鶉の絵などもあって、ギョッとさせられるし、高橋由一に捧げられた鮭の油絵を見ると、磯江が自分の制作の原点に、何を持っていたのかを深く想像させる。

    写真と写実絵画とに、人はその意識の中で、如何様にその価値判断の折合いを付けるのだろうか。マンチャ(汚れ)と称するスペイン式のデッサン法によって、きめ細かい女性の肌を画紙の上に定着していく手法を自身の制作の基本に据え、それを突詰めて成立する磯江の手法と、シャッターを押せばその自然の光と影を化学的に定着させるゼラチンアートとが、似て非なることは明かである。しかし、それが何処にその違いを、それを受止める人に対して際だたせているのだろうかと。どこに人はそれの美を見いだすのだろうか。何を受入れ、何を退けるのだろうか。写真には写真の持つ美しさがあるし、写実絵画には又それとは異なった美しさが人を感動させる。そうではなく、それを受け止めるその人間が、自身の意識� �その作品を受入れ、あるいは退ける差違は何なのかを知りたくなってくる。磯江の作品は、そうした思いを喚び起させる作品である。

    ---------------------------------------------------
    (追記)10/27

    内田樹が山本画伯と呼んでいる山本浩二画伯が、2009年9月、ミラノで展覧会を開いている。磯江が亡くなって2年後。内田樹はその展覧会のカタログに寄稿して、磯江と山本の作品の類似と差違について、述べている。その寄稿文を引用されているブログを拝見したので、少し引用させて戴く。一部、先の内田のブログの内容と重複しているが、そこで、磯江と回話をしていて不意に理解したのだと云っている。「長く疑問に思っていた絵画の本質について」、「絵画の本質」というのは、筆者の解釈的言回しではあるが、多分そういうことなの� ��と思う。つまり「画家はどういう理由で、その技法を「具象」と「抽象」に分岐するのか。」

    ただ気になるのは、内田樹が磯江のことを「才能豊かな静物画家」と呼んでいることか。多分高島屋の展覧会の出展作品が、静物画であったためなのだろうが、あるいは磯江の他の作品についても、その本質的な描き方が静物画を連想させるものだという読みがあるのだろうか。

    もう一つ、気になるのは、ブログでは「腐臭や屍臭に似たもの」と書かれていたのが、ハッキリと「死臭」と書かれている。確かにブログにも「屍臭」という言葉が使われているが、少しニュアンスが違っているようにも思える。回話を交した後間もなく磯江が亡くなったことが、この言葉を選んでしまったものだらうか。

    引用は、勝手な省略などし� �いるので、正確には、以下のブログを拝見して欲しい。

    いや、ほんのちょっとだけ。

    山本浩二画伯の個展@ミラノ行きてー!
    >

    『山本浩二の芸術』   内田樹

    画家はどういう理由で、その技法を「具象」と「抽象」に分岐するのか。長い間、それが私にはわからなかった。
    漠然と、目の前にある対象を「写生」的に再現することに喜びを見いだす画家と、目の前にある対象を超えたもの、その向こうにあるものを描き取ることに喜びを見いだす画家のあいだには気質の違いのようなものがあるのだろうと考えていた。

    山本浩二の古くからの友人であるひとりの静物画家の展覧会でのことだ。
    その画家の静物画からは「死臭」がした。

    彼は葡萄の画を描いていた。最初にテーブルに置かれた葡萄は画家がキャンバスにそれを写しているうちに腐敗して、崩れてゆく。腐った葡萄の粒を画家は取り除き、色とかたちの似た粒を接着剤で� �りつける。そのようにして一枚の画を描き終わったときに、最初にテーブルの上にあった葡萄はすべて腐って棄てられた。そして、画布の上にだけみずみずしいその葡萄の「デスマスク」が残されたのである。

    では、あなたは静物=死んだ自然を描くことを通じて、それらすべてを含むもの、すなわち「時間」を描いていたのですね、と私は言った。

    彼はその通りだと言った。

    造形的にはみずみずしい果実が死臭を発していることで視覚が決して描くことのできないもの、すなわち時間を空間的に表象しているのだ、と。

    奇妙な話だが、私はその静物画家の言葉をきいた時に、山本浩二がその抽象的な造形を通じて、何を描き出しているのかを不意に理解した。

    あの才能豊かな静物画家は「死」を、それも「いき� ��きとした死」を描くことに成功した。「いきいきとした死」というのはまさに「生きているものが死につつあるその状態」のことである。だとすれば、と私は自分に問いかけた。山本浩二はいったい何を、どう描くことで、芸術家たちをそこに釘付けにしている空間的表象形式の限界を突破する気でいるのだろうか。

    私には今ならその答えがわかるような気がする。
    あの画家が「死」を描こうとしたのとは逆に、彼は「生成」を描こうとしているのである。
    何かが生まれる瞬間の、というより直前の、ざわめきや、震えや、ときめきを描こうとしているのである。

     

    1. 未分類
    2. | trackback:0
    3. | 本文:0

    久しぶりに四畳半氏のブログを覗くと、更新されていた。
    しっかり、あのリトの実践をされている。

    四畳半のリトグラフ

    2011年10月13日木曜日
    キッチンリトグラフ その2

    ------------------------------------------------
    「アーツ アンド プリント」について

    このブログは、基本的に筆者の私的なノートであって、備忘録のようなものである。
    内容が、勝手なコピーばかりで申訳ないが、私的なというところ当りで、御寛容を・・・・・。
    (ここで、こんな言回しも、おかしなものだが・・・・・・・。)
    「リトグラフについてのノート」という始りではなかったが、このところ、そんな方向になっている。
    以下のホームページや雑誌記事を参考に、リトに付いていろいろ勝手に、コピ散らかせてもらっている。
    まだ、しばらくは、リトについて、あ~でもない、こ~でもないと、彷徨い歩いてみようと思うが、
    で、そのリトの実践は?・・・・・・・・・・。
    で、本職の・・・・・・・シルク印刷のことは、どうなっているの?とか、なんとか。
    ・・・・・・・・もうしばらく、このあたりを、うろちょろしてから、・・・・・・よろしくお願いいたします。

    リトグラフ 参考サイト +



    1.SATOKO's HOME PAGE
    ●石版画について

    版画家イイヅカ・サトコさんのホームページ
    あくまで、石版リトグラフでの作業手順と用具の説明。懇切丁寧。もの凄く参考になります。

    2.石版画研究会報告書東京版画研究所

    イイヅカ・サトコさんのお師匠さん、阿部浩さんが版画研究所で講座を開かれた時のレポート。
    この師にしてこの弟子あり。

    3.TSUKUHAE通信──リトグラフ工房の日々

    都心で唯一のレンタルリトグラフ工房。
    TSUKUHAEの名称は、大正3年(1914)に恩地幸四郎、藤森静雄、田中恭吉の3人によって創刊された自摺の木版画誌「月映」によります。
    ツクハエはリトグラフ工房ですが、一般にリトグラフといっても 石版とは限りません。
    ジンク版、アルミ版、PS版(写真製版)によるものがあって判別できない作品もあります。
    またプリント形式の異なるオフセット校正機を使用した作品もリトグラフと称しています。
    それはともかく、版種の中で最も難しいといわれるリトグラフを研究する場として、ツクハエを設立しました。

    イイヅカ・サトコさんの先輩が開かれた、工房のホームページ。

    4.四畳半のリトグラフ

    貧乏ヒマありの絵描きが四畳半でリトグラフ制作に挑戦するレ・ミゼラブル。

    筆者が、リトの森に彷徨いこむ原因となったホームページ。
    「キッチンリトグラフ」は、何処までも。

    5.Itazu ILitho-Grafik リトグラフ制作工程

    イタヅ・リトグラフィック

    作家とのコラボレーションを基本とするオリジナル・リトグラフ版画工房。
    石版 リトグラフの制作工程、アルミ版 リトグラフの制作工程共に、詳細に解説されている。

    6.新日本造形ホームページ 平版画について

     全国の学校や様々な教室・施設をはじめ、美術愛好家から専門家までの幅広い分野のニーズに対応した 「造形材料」をカタログを通して提供しております。
    版画や陶芸関係の用具材料のカタログ販売会社。
    平版についても、要領の良い解説がされている。
    実際に用具を購入するときの参考になる情報が書かれている。

    例えば、 「版画プレス機の購入にあたっての選定基準はどのようなものですか?」
    という問の設定に対して、
    (1)版種による選び方
    (2)制作する作品のサイズによる選び方
    (3)プレス機を設置する場所は一定のスペースが必要です!
    (4)エッチングプレス機は、構造よりハンドル操作に 特徴があります。
    ------など、それぞれの項目に対して、こまめな情報を提供している。

    7.915PRINTWORKSHOP◆ リトグラフのできるまで - 製版の進め方 ◆

    ■ 横井山泰の版画制作日記
    ■ 松谷武判[円-CERCLE 05-06]リトグラフ制作日記
    ■ アルミ板の研磨を探る
    ■ コラグラフという不思議な版画!
    ■ インクを作る

    8.「Paper Dress」
    Paper Dressは、イラストレーター松本加代子のアトリエです。
    長野県在住の松本 加代子(イラストレーター/デザイナー)のホームページ
    仕事内容●書籍イラスト・カット、紙面デザイン(パンフレット、チラシなど)、Webサイトの企画・制作を主に手がけています。
    イラストは手描きテイストのおしゃれであたたかな作品を、Webは心に響くようなHP作りを目指しています。
    トランスファー技法、ドライポイントなど版画ワークショップも行っています。
    と、いうわけで、版画についてのページは参考になります。
    「リトグラフ」

    9.版画HANGA百科事典 目次

    「版画のミクロコスモス」の中のサイト。
    このコーナーは、リトグラフ: 永沼版画制作 代表 永沼 政之、銅版画:永沼版画制作 アトリエ部 代表 中込 洋子によって執筆監修しております。

    10.女子美術大学版画研究室

    版画コースカリキュラム の解説の形で、各版画の工程や用法が写真付で説明されている。
    石版画 ・銅版画・木版画・シルクスクリーン

    ブログも随分参考になる。

      女子美術大学版画研究室ブログ
      

    11.京都精華大学版画コースSeika-HANGA

    製作工程などの解説はないが、制作風景を描いたイラストなどがカワイイ。

    12.大阪芸術大学版画コースBLOG

    大阪芸術大学 芸術学部 美術学科 版画コース
    が運営しているブログです。

    実習風景の写真を眺めているだけでも楽しい。

    13.武蔵野美術大学
    造形ファイルアートとデザインの素材・道具・技法

      「リトグラフ用具」
      

    関連項目
    石版石 アルミ板 リトクレヨン アラビアゴム 製版液 プリントクリーナー 製版インク(リトグラフ用) プリントインク(リトグラフ用) ローラー プレス機
    リトグラフの項目以外にも、関連した項目があり、一つ一つの説明が丁寧。

    14ポリエステル・リトグラフって何?
    .What is Polyester lithography?

    .「Who is Naoji Ishiyama?  石山直司って誰?」というホームページの、版画家石山直司さんが、実践した、ポリエステル・リトグラフのレポート。いや、レポートいうよりポリエステル・リトグラフのオルガナイズ。面白いです。

    ------------------------------------------------

    15.「版画芸術」 (阿部出版)2011年秋NO.153
    「版画技法入門講座」
    リトグラフを作ろう 
    第1回リトグラフの基礎
    講師・佐竹邦子

    「版画芸術」の最新号なので、次号に、第2回目が載るのだろう。
    下記の「版画芸術」NO.123に佐竹邦子さんの、「足で踏んでリトグラフ制作」という、木版リトグラフの実践記事が出ている。

    16.「版画芸術」 (阿部出版)2004年秋NO.123
    特集「日本式リトグラフ」

    「篠田桃紅」流  一枚のリトグラフから  青野和子
    小作青史 枠組なきリトグラフ 化学反応技法+物理的技法
    園山晴巳 現在進行形のリアリティ
    星野美智子 黒のリトグラフ 無限の象徴
    武藤篤彦 「版」---絵画の自由度
    リトグラフの優しい原理解説

    リトの技法的には、小作青史へのインタビューが一番面白い。
    さすが、「木版リトグラフ」という、新しいリトを創作された方だけのことはある。
    やってみなはれ、ためしてみなはれ、・・・・・四畳半氏に、通じる貪欲さである。

    園山晴巳、星野美智子、武藤篤彦、各氏も、その作品の実践的な内容で、版画作家という方々が、
    それぞれの作風を作っていくということ自体が、新たな版画技術を探っていく過程などだと教えてくれる。

    その中で篠田桃紅さん� �、全く異なった場所でその作品を作られているのだといえる。
    彼女には、木村希八という稀代の摺師がその版画制作のパートを支えていて、彼女は、水墨絵師として純粋に趣くままその筆を走らせている。このこと自体、書道家として出発した故の作家として、稀代希なる幸運な立場を自ら見付け得たものだと言える。無論それは、彼女の幸運ではなく、彼女の情熱の厚みであり、深さによってであることはいうまでもない。
    自ら作陶をせず、絵付けだけで大作家として名を残した、魯山人を思い起させる。

    ------------------------------------------------
    (追加)10/20

    17.造ハウ.COM

    ネット通販で、「用具」「材料」を探して値段などを比較すると、
    「造ハウ」がお手頃な値段であるような気がす� �。
    例えば、
    「アルミ板 20×30㎝」 造ハウでは、359円、画材販売では、399円 文房堂などもそれくらい。
    「チンクタール100ml」 造ハウで、1418円、画材販売1575円 夢工房なども同じくらい。
    で、とりあえず、「造ハウ」さんのサイト。

    18.「季刊版画」9号~12号(1970年10月~1971年7月)
    吉原英雄「石版画の技法」

    ひょっとすると、この雑誌は、今では幻の版画雑誌ということになっているのかも知れないが、
    版画ブームの最先端を走っていた当時の新鋭版画家が毎号登場していた。
    12号で休刊して、それから暫くしてから、「版画芸術」が創刊された。
    たまたま、この古い雑誌が手元にあるので読返している。

    吉原氏は、元々、6回の連載の予定をしていたらしいが、雑誌が12 号までになったために4回連載に圧縮したと書いている。
    「最近では、印刷会社で、石版石の代りに金属平版を使うようになったので、石版石の輸入は止ってしまったようである。」
    などと、書かれていて、直近まで印刷会社で、石版石が使われていたような話に、時代を感じる。
    技術的なことでは、説明のなかなか解り難い石版画について、非常に丁寧な解説だと言える。
    使用材料についても成分など、一つ一つ書上げていて、作業工程でも、自身の作業上で気づいた些細なTIPSを惜しげもなく書留めている。

    ------------------------------------------------
    (追記)11/5

    《魚津章夫公式サイト》に、「季刊版画」の紹介が載っている。

    (追記)11/18
    東京では仕方ないが、・・・・・・。

    19. 東京版画研究所

    東京版画研究所 | Facebook

    上記、「2.石版画研究会報告書 東京版画研究所」参考

    1. リトグラフ
    2. | trackback:0
    3. | 本文:0

    今日は天気が悪い。
    朝はどんよりとした曇り空で、出かけるとき、
    パラパラと冷たい雨粒が落ちてきた。
    昼からは、しっかりとした降りになった。

    夕方、その雨の中、車で出かけた。
    その時間帯は小学生の帰宅時間帯と重なっていて、いつもなら、
    つまり天気の良いときは、何人かがふざけあい、
    道路いっぱいにはみ出したりして歩いている。
    はらはらするほど、無頓着である。
    車はその小さな王様、女王様達に気を使いながら、走っている。
    しかし今日は雨で、かれらは傘を差して真面目な下校姿である。

    さて、筆者のリトグラフのお手本は、先の「四畳半のリトグラフ」と、佐竹邦子さんの「入門講座」である。
    とは云っても、まだ全然現実の世界では、ほとんど何も進んでいないのだが。< /p>

    [版画芸術」2011年秋NO.153
    「版画技法入門講座」リトグラフを作ろう 
    第1回リトグラフの基礎  講師・佐竹邦子

    これでは、製版の工程に「シリコン」が使われている。

    「今回は、従来製版に用いていたチンクタールではなくシリコンを使用し、・・・・・・・。」
    と、ある。

    先に筆者は、この佐竹さんの入門講座について、ウォータレス・リトグラフのことのように書いてしまっていたが、佐竹さんの技法は、あくまで湿式リトグラフであって、ウォータレス・リトグラフとは、異なる。ウォータレス・リトグラフは、「アラビアゴムの代りにシリコンボンドを使用する」という風に書かれている。それについては後日、もう少し詳しく、どのようなものなのか調べてみたい。

    取りあえず、� ��シリコン」のお温習い。

    ケイ素(シリコン)
    出典:『ウィキペディア(Wikipedia)』

    ケイ素(ケイそ、英: silicon、羅: silicium)は、原子番号14の元素である。元素記号は Si。「珪素」「硅素」「シリコン」とも表記・呼称される。地球の主要な構成元素のひとつ。半導体部品は非常に重要な用途である。

    常温・常圧で安定な結晶構造は、ダイヤモンド構造。比重は2.33、融点1410 °C (1420 °C)、沸点は2600 °C(他に2355 °C、3280 °Cという実験値あり)。ダイヤモンド構造のケイ素は、1.12 eVのバンドギャップ(実験値)をもつ半導体である。これは非金属であるが、圧力(静水圧)を加えるとβスズ構造に構造相転移する。このβスズ構造のケイ素は金属である。周期表においてすぐ上の元素は炭素だが、その常温常圧での安定相であるグラファイト構造は、ケイ素においては安定な構造として存在できない。

    2012年5月1日火曜日


    世界を舞台に活躍する日本人 DJ は数いれど、海外を拠点にトラック・メーカー / ライヴ・パフォーマーとして着実なキャリアを重ねている日本人アーティストは決して多くは無い。だが、ロンドン在住の Anchorsong こと吉田雅昭は、その数少ない成功例の一人だ。2007年に渡英し、ほとんどツテもない状態からイギリスでの活動を始めた彼だが、サンプラーの MPC2500 とキーボードを駆使してリアルタイムで楽曲を組み立てていくパフォーマンスが話題を呼び、Bonobo や Daedelus などといったビッグ・ネームともライヴで共演。そして、それがきっかけとなって、イギリスの名門 Tru Thoughts とアルバム契約を結ぶにまで至ったのである。

     

    そんな彼の音楽性の基本となっているのは、初期 DJ Shadow の影響がどこか遠くに感じられる、ミニマルでストイックなブレイクビーツ。そして、そこにドラマティックで情緒的なストリングスなどを絡ませることで、独自の世界観を創出している。このたび完成したファースト・アルバム "Chapters" も、その基本的な路線を踏襲したものだと言っていいだろう。だが、各曲の粒の揃い具合と音楽的な幅広さ、そしてそれらを一枚の作品としてまとめ上げる手腕の鮮やかさという点では、これまでに送り出してきた3枚の EP のクオリティを遥かに凌いだものであることは間違いない。まさにこの "Chapters" は、今後の Anchorsong の名刺代わりとなるような一枚だ。

    それでは、今年9月に代官山 UNIT で凱旋帰国ライヴを行った吉田氏の話に、じっくりと耳を傾けてみよう。

     

     

     

     

     

    interview : Yoshiharu Kobayashi

    ――元々はどういった音楽を聴いていたんですか?

     

    Anchorsong : 洋楽にのめり込み始めたのは中学3年くらいなんですけど、一番最初はオルタナ系のロックが好きだったんです。The Smashing Pumpkins とか Nirvana とか、アメリカのものがすごく好きで。もちろん、今でも決してああいう音楽は嫌いではないんですけどね。今でもそういうのがルーツにあるのは自覚してますし。

     

     

     

    ――それからクラブ・ミュージックに惹かれ始めたきっかけというと?

     

    Anchorsong : ずっと洋楽を追いかけてると、必然的にエレクトロニック・ミュージックから影響を受けたロック・バンドに行き当たって。まあ、Radiohead なんですけど(笑)。Radiohead が「Aphex Twin がヤバい」って話しているのを読んで、Aphex Twin を聴いて、Warp のことを知って、Boards of Canada を知って、Autechre を聴いて……っていう感じで裾野が広がっていったんですよね。DJ Shadow を知ったのも結局そういう流れだったと思います。U.N.K.L.E. を知って、DJ Shadow を知ってっていう。一番大きな出会いはDJ Shadow でしたね。

     

     

     

    ――DJ Shadow で一番好きな作品は?

     

    Anchorsong : "Endtroducing" ……じゃないや(笑)、一番最初は "Private Press" が好きだったんですよ。サンプリングという手法を使って、テクニック的に作り込んでいるという点では、"Private Press" の方が上なので。でも今は、"Endtroducing" の方が好きなんですよね。っていうのは、あっちのほうがシンプルで、飽きのこない作品だと思うんです。何年経っても輝きを失わないアルバムっていうか。"Private Press" に欠けているものがあるとすれば、それかなって思うんですよ。サンプリングにこだわり過ぎて、楽曲としての色褪せない感じが、"Endtroducing" には及ばないかなと。

     

     

     

    ――では、MPC などを駆使した現在の Anchorsong のユニークなスタイルに行き着いた経緯を教えてもらえますか?

     

    2012年4月30日月曜日


    今回のトルコポップス・トップ10は、トルコのFM局「Karma Turk」から
    リクエストチャートトップ10をお届けしました

    ランキングは以下の通りです

    ・10位 Levent Dörter & Tan Taşçı - Duvaksız Gelin

    ・9位 Keremcem - Vurgun

    2012年4月28日土曜日


    埴生の宿 --Harmonica


    ゼヒとも↑をクリックしてから下の記事を読んでね♪

    TAKAMIの今後の活動予定でございます

    7/15 「ミュージックあにまあと」(TAKAMI主宰のピアノ&ヴォーカル教室)発表会

    7/28 レストラン「香松」ディナーライブ

    8/19 新生教会 チャペルコンサート

    9/21 cafe Kusaka LIVE

    …ということで、まずは「発表会」♪♪
    念願の発表会。
    高松でレッスンをやりはじめてから初めての発表会です♪♪♪

    参加できる生徒さんは、10人に満たないのですが、それだからこそできる、アットホームな、しかも、アンサンブル、バンド体験のできる、和気藹々の発表会にしたいです。

    これから、アレンジの日々だ! がんばろう。

    2012年4月27日金曜日



    AIDS TO SCOUTMASTERSHIP

    隊長の手びき

    ベーデン・パウエル著

    (国際版)

    ボーイスカウト日本連盟訳

     

    目次

     

    第T部

    少年をいかに訓練するか

     

    隊長

     その資格

     その任務

     スカウト運動に対する忠誠

     隊長の報酬

     

    少年

     その特質

     環境と誘惑

     隊の本拠とキャンプ

     少年たちをつかむには

     

    スカウティング

     スカウティングは簡単である

     スカウティングの目的

     スカウト訓練の四部門

     スカウティングの諸活動

     スカウト精神

     

    班制

     班長会議―名誉会議

     班制の価値

     

    スカウトのユニフォーム

    隊長の担任

    第U部

    社会人性を育てるスカウティング

     

    T. 人格(性格)
     人格(性格)の重要性

     なぜ一隊32名を超えてはならぬか

     騎士道とフェア・プレイ

     紀律訓練

     名誉の感覚

     自立心

     人生を楽しむこと

     識見の発展―敬虔

     自尊

     忠誠

     

    U. 健康と力
     健康の重要性

     強健であれ!

     編成されたゲーム

     体操

     教練

     戸外

      キャンプ生活

     水泳・漕艇・信号

     個人衛生

      清潔

      食物

      節制

      制慾

      喫煙しないこと

    身体不自由児スカウト

     

    V. 工作と熟練
     工作と道楽

     まず開拓作業

     技能章

     知識

     自己表現

     道楽仕事から始まって一生の仕事へ

     隊長の担任

     職業

     

    W. 他人への奉仕
    自分本位

     自分本位を根絶して善行の習慣を

     地域社会への奉仕

     将来にあがる成果

    総括のことば

    付録


    日本語版刊行について

     

    ボーイスカウトの指導者、特に隊長の必読すべき本は他にもあるが、本書はそれらの中でも第一に読まねばならない本である。

     

    著者(BP)のことばや、英国のロウォーラン総長の序文、そしてウイルソン先生の国際版に対する解明的な緒音によって読者は、この本の来歴を読みとれるだろうと思うが、私は更に、それに加筆する義務を感じる。それは、わが日本に於ける本書の来歴についての説明である。

     

    原書の初版は、1920年(大正9年)に出された。この年こそは第1回ジャンボリ―がロンドンで行なわれその場でBPが世界のチーフ・スカウトに推され、そして国際事務局が誕生した年であるから、その出版には大きな足跡が響く。1922年(大正11年)413日、元の日本連盟が結成され、1924年(大正13年)デンマークでの第2回世界ジャンボり−に初めて日本が正式に参加した時に、およそスカウティングの基本になるような原書は沢山日本に持ち帰られたが、本書の原典もその中にあったこと勿論である。それは四六判で127ページある、いわゆる原典(旧版)である。

    1925年(大正14年)この派遣団で待って帰った者のなかの有志者が、外務省のある人々の協力を得て翻訳し、旧日本連盟から「少年団指導者教範」と銘うって刊行きれたのである。然しこれは残念ながら絶版になり、秘蔵していた人の大多数は空襲で焼いたりして今日では稀にしか発見されないのである。

    然し、大切なスカウトの文献が戦火で焼かれたのは独り日本だけのことではなかった。ヨーロッパ諸国においても御同様であった。そこで大戦後、アメリカのスカウト本部の手によって再刊が始められた。本書(国際版)もそれによって刊行された本の中の一部である。

    この国際友愛版は、A5判で総ページ71頁である。

     

    この国際友愛版を原典と比較すると56頁も薄いし目次を一覧すると内容の組み替えに気づく。そこで、これは原典のエッセンスだけをとった抄本ではあるまいか、という錯覚が生じる。然し、ウイルソン先生の諸音を読むと、1920年の初版はその後BPとウイルソン先生の手によって何回改作され、次いで米国の、ヒルコート氏も一枚加って改訂されたことがわかる。即ち、最初は英国だけの教育状態を対象として筆をとったのだが、その後、英国の教育界も年と共に改善されたため原典のある部分は削らねばならなくなったこと、一方、スカウティングが他の国々にゆき渡って国際的なスケールに発展してきたので、それに即応すべく書直ししたり、アレンジする必要を生じたこと、などの理由で本書の内容が成長して、文字通り国際版になったのだと知る次第である。

    戦後、再建した日本連盟は、焼けたり、絶版になったり、改版になったりした基本的なスカウト文献を、再刊しなければならないのだが、これは相当な大事業で中々急速にはできない。そこでとりあえず、"Aids to Scoutmastership"の、この国際版を邦訳することにした。一応できたが、これを単行本として刊行するだけの余裕がなかった。そこで日連発行の雑誌「スカウター」(後、スカウティングと改題)の巻末にこれを何回かに分けて載せることにした。即ち、1954年の2月号、4月号、6月号、10月号、19551月号(これは1954年の12月号を兼ねた号)そして6月号―以上6回に分けて載せ、その部分だけを読者が取り集めて1冊に綴れるようにページをつけたのである。この企面と邦訳に対しては当時の指導局の関忠志氏に負うところすこぶる大であったことを記しておきたい。

     

    今年すなわち1957年(昭和32年)、我々は創始者であり本書の著者であるBPの生誕100年、且つはこの運動発足50年の記念すべき年を迎えるにあたって、祝賀並びに感謝の意味で、失われたスカウト文献の基本的なものを再刊するという決意をし、先ずその第一着手として、先に分載されたこの、"Aids to Scoutmastership"の邦訳を単行本として刊行することとしたのである。邦語版は「隊長の手びき」と名づけられた。

     

    以上が日本に於ける、この本の成長過程である。

    読者諸君、この本は誠にささやかな一冊の本ではあるが、今より37年前にBPによって生まれて以来、各国の沢山の同志の、有形無形の協力と育成によって、この本そのものが、スカウティングの成長と併行して成長して今、読者各位の手に渡されたものである。

    この意味でも文字通り国際版なのである。私は、この本の成長とほば同じ年月を、この本と共に歩み来ったスカウトの一人として、感慨まことに深いものがある。

     

    今回、名前は「指導者教範」ではなくて、「隊長の手引」という名で再刊されたが、私は再刊にあたって、訳者と、刊行に特別な御世話を頂いた久留島理事長、および一ツ橋書房に対し深甚なる謝意を表して筆をおきたい。 彌栄

     

     

       昭和323

     

     

            ボーイスカウト日本連盟

             総長 三 島 通 陽


    序   文

     

     

    "Aids to Scoutmastership"(隊長の手引)、簡単な表題、しかしこの本は何と驚くばかりに完全なことか。国際事務局で我々は、スカウターが足りないとか、我々が解決しようとするその他の問題とか、今日の情勢から生まれてくる各種の新しい問題を受けとる。

    そのどれもが新しい問題ではなく、この本を幾度も読み返してみると、ちょうど我々が探していた答が出ている。我々はあまりにも文献や指導書を持ちすている、私はよくこう思う!この本と"Scouting for Boys"の中に我々の必要なものは何でもある。その他のことは、BPの青葉で言えば、"隊長の常識に任せば"よろしい。

    この本を読み、また読み返して頂きたい。それが、諸君の経験がどんなに長かろうと、今までどれだけ成功していようと、諸君が前よりよい仕事をするための助けになると私は確信する。

     

                 (英国)総 長

                      ロウォーラン


    著 者 の こ と ば

     

    この本の長さを気にしないで頂きたい。

    スカウティングは深遠難解な科学ではなく、間違いなく理解すればむしろ楽しいゲ―ムなのである。同時にこれは教育であり、Mercy―あわれみ−と同じようにそれを受けるものとひとしく与えるものにも役立つことが多い。(訳者註・Mercyうんぬんの言葉は、16世紀イギリスの劇作家シェイクスピアの"べニスの商人"の中で、裁判官が述べる有名なせりふの引用)

    "スカウティング"という言葉は、ゲームによって少年あるいは少女のために公民教育をする一つの方式、という意味をもつようになっている。

    少女は大切な人たちである、何故なら、一国の母親たちがよい公民であり、品性ある婦人であれば、その息子たちをもそういう点で欠陥がないように注意するであろうから。現在の状態では、スカウト訓練は男女両方に必要であるから、それをボーイスカウト運動、ガールガイド運動として両方に与えている。根本の主旨は大方同じである。違うのは細部においてだけである。

    ASM・ハッチンスンはその小説の中の一つに、青少年が必要とするものは背景であるとほのめかしている。さて我々は、スカウティングとガイディングにおいて彼らに一つの背景を与えているが、それは神がすべての者のために備えて下さった背景――野外と幸福と人の役に立つ、これである。

    実際、隊長は少年をこの背景へと案内して行くうらに、その同じ幸福さと人に役立つことの分け前にはからずも自分もあずかるのである。隊長はこの仕事をはじめた時に恐らく予期したよりも、もっと大きな仕事をしていることに気がつくが、それは彼が人間と神に対して生命をかけるに値する奉仕をしていることがわかるからである。

    諸君がこの本の中に、知識を完ぺきにするような一揃いのはっきりした手段を見出したいと思うなら、これは案外な本だと思うだろう。

    私はただ、我々に成功するとわかった方法とその理由を示唆として述べようというのである。

    ひとはその目的を理解すると一層専心して示唆の数々を実行するものである。それで、この本の大部分はいろいろの手段の詳細というよりも、その手段のための目的として取り上げてほしい。これら手段は読む人の器用さに応じ、またその人の働いている地方の事情に応じて充足されてよいのである。


    国際語版に対する緒言

     

    第一次世界大戦の少し前、ベーデン・パウエルは隊長の養成講習を計画し指導した。そのため彼はスカウティングによる少年訓練に関して、一連の覚え書を書いた。戦後、それをまとめて出版したらという提案がなされた。彼は、その後の経験に照らして校訂し、――いろいろの面において戦争はスカウト訓練にとって一つの試金石であったので1920年に"Aids to Scoutmastership"が出版された。

    その同じ年、ロンドンで最初の世界ジャンボリーが開かれ、スカウトの世界団体(国際事務局)が発足し促進されることになった。そのジャンボリーでベーデン・パウエルは、彼が授けられた他の何物よりも尊重した栄誉の称号"世界の総長"という名をもって歓呼されたのであった。

    2012年4月25日水曜日




    AHALANUI BEACH PARK

     

    AHALANUI

    BEACH PARK

    「ハワイ島に温泉の湧くビーチがある」という話は、よく知られていますが、そのビーチで泳いだ人は、あまりいないようです。というのも、当の温泉のあるカポホは、日本人観光客は、あまり訪れない場所だからです。

    最近でこそ、カラパナにオーシャンエントリー展望台ができたので、観光に行く人も増えましたが、カポホのあるプナ地区は、ハワイ島のなかでは、観光客も素通りする場所だったのではないでしょうか。

     

    その温泉のあるビーチ、アハラヌイ・ビーチ・パークは、プナの海岸線沿いの道、137号線沿いにあります。椰子の木がたくさん並ぶ入り口付近に、駐車場がありますが、キャパシティがそれほど大きくないので、週末などはすぐに満車になってしまうようです。また、プナ地区は車上荒らしのウワサをよく聞くので、車内に荷物を残さないことも大切です。

     

    海に面したプールのような入り江が「温泉」です。水温が32度ということなので、日本の温泉のように熱々ではありません。じんわり温かい程度。海で泳ぐと身体が冷えるのに対し、ちょっとぬくぬく。シュノーケルをしていると、温かい場所と、そうでもない場所があることに気がつきます。あまり多くはありませんが、魚もいます。

     

    海とプールの間は、コンクリートの防波堤で仕切られています。海はかなり波が荒く、防波堤に波が打ち付けています。防波堤の隙間から波が入ってくるので、この温泉は塩水です。でも、切り傷などがある場合は、ここで泳がないほうがいい、とも聞きます。

    ライフガードもいて、シャワーもあるのですが、トイレは簡易トイレしかありません。近くに商店もないので、ピクニックに行くときは、飲料水や食べ物をあらかじめ用意してきたほうがいいですね。

     

     


    'ANAEHO'OMALU BEACH

    A-BAY

     

    サンセットまで、もうちょっと・・・

    通称A−Bay(エイ・ベイ)と呼ばれる、アマエホオマル・ビーチはワイコロア・リゾートの前にあるシュノーケルもできるビーチです。

    ビーチ沿いにフィッシュポンドが2つ並んであり、キングス・トレイルも近いこの辺りは、古代ハワイアンにとって重要な場所であったことが伺えます。

     

    フィッシュ・ポンドを囲むように、椰子の木がたくさん植えられています。サンセットにはフィッシュ・ポンドを挟んで、椰子の木の向こうに落ちる美しい夕陽を見ることができますが、椰子は実が ついたままなので、実が落ちてこないかビクビクしながら、フィッシュ・ポンドの縁を歩かなくてはなりません。

     

    なんちゃってグリーンサンド・ビーチ?

    日光浴中のカメさん。

    A−Bayの北には、ヒルトン・ワイコロアまで延びる海岸線沿いの道もありますが、南へ向かうビーチ沿いを少し歩いてみました。

    少し歩くとビーチは緑がかった砂が混ざっていることに気が付きます。

    ハワイ島の南端にはグリーンサンド・ビーチがありますが、アクセスはなかなか難しいところです。 こちらは緑の色はイマイチですが、簡単なアクセスでグリーン・サンドを見ることができます。しかも、私たちは日光浴に来ていた、海ガメにも会うことができました。

     

     

     



    BANYAN DRIVE

    BANYAN DRIVE

    ヒロ湾に面して突き出た半島に、ヒロの主なホテルが並んでいます。その裏手を走る道が、Banyan Driveです。

    11号線と19号線が直角に交わる交差点からバニヤンドライブへと進むと、大きなバニヤン樹が道の両脇に続きます。

    日の遮られたバニヤン・ドライブを通ると、密林の中を走っているような感じがします。

     

    バニヤン・ドライブをドライブ

    '30年代始めに、バニヤン樹の通りを作ろうとした時、ちょうどヒロでは映画撮影が行われていました。そこで、バニヤン樹を有名人に植樹してもらう、ということになったのです。

    バニヤン・ドライブに植樹した名士の名前は、それぞれの木のプレートを見るとわかります。ベイブ・ルース、フランクリン・ルーズベルト、リチャード・ニクソン・・・という名前を探 しながら歩くのもいいですね。

    バニヤン・ドライブは、ココナッツ・アイランドへの入り口を過ぎ、リリウオカラニ公園に沿って続きます。

    SUISANまで来ると、道の名前が変わってLIHIWAI St.です。

     

     

     


    BOILING POTS

    BOILING POTS

    写真右下に注目!

    BOILING POTへダイビング!

     

    観光ツアーが頻繁に訪れるレインボーフォールを過ぎ、更に1kmほどWaianuenue Ave.を登ると右手にボイリング・ポットへの入り口がみえてきます。

    ここは、WAILUKU川のレインボーフォールの上流にあたり、川の流れが激しく岩に当たって、まるで湯が沸騰しているように見えるため、ボイリング・ポットと呼ばれています。

     

    駐車場も広く、大型バスを停めるスペースもあるのですが、観光ツアーはここまで来ないのか、私たちが訪れた時は、数組の個人の観光客がいるだけでした。

    ペエペエ滝

    岩に当たった水が沸騰したように見えるということは、岩がごろごろしていて、流れが急ということです。もちろん遊泳禁止になっています。

    しかし、数人のローカルの男女が、川へのダイビングに興じていました。

    特に一人の青年は、背面飛び込みや、回転飛び込みなど素晴らしい大技(?)をきめていました。楽しそうだけど、伝説のクナのように、レインボーフォールまで流されたら大変です。

    展望台から左手奥にみえる滝は、PE'E PE'E滝です。

    川岸近くまで崖を降りていくこともできますが、やや急で滑りやすいので、注意してください。

     

     

     

     



    CHAIN OF CRATERS ROAD

    CHAIN OF CRATERS ROAD

    水蒸気をあげるオーシャン・エントリー

    夜のオーシャン・エントリー

    デットエンドから溶岩の上をトレッキング

     

    ボルケーノ・ナショナルパークから、海へと下る道を、チェーン・オブ・クレーターズ・ロードといいます。

    道の終点(デット・エンド)までは約32km。距離もかなりある上に、行きはダウンヒル、帰りは登りの道なので、ガソリンの量と時間は余裕を持ってドライブしたいものです。

     

    ボルケーノ周辺の森を抜けると、一気に視界が開けて海と溶岩の台地を見渡すことができます。もし、夜間なら海に向かって左手遠くに、赤い溶岩が見えるでしょう。

    この道の一番低い場所は、海からすぐ近くにあり、地元の人たちが釣りをしていることもあります。また、遮るものが何もないので、海風がとても強いこともあります。

     

    道は溶岩によって寸断されています。かつて、この道はパホアを経由してヒロまで続いていたそうです。

    道の終点には、ナショナルパークのレンジャー・ステーションが設けられています。このステーションは可動式。いつ溶岩がステーションに迫ってくるか分からないですものね。トイレもありますが、このトイレももちろん可動式。

     

    さて、現在(2006年)は、ここから流れている溶岩や海に落ちる溶岩を、歩いて見に行くことができます(下記の「※」参照)。

    この辺りの溶岩はパホエホエ(滑らかな溶岩)ですが、パホエホエと言っても、ゴツゴツしていて歩きにくく、油断をすると転んでしまいます。溶岩の上に付いている、黄色い反射板を目安に歩きましょう。

     

    チェーン・オブ・クレーター・ロードから、溶岩が広がる大地を眺める

    2006年の4月には、海に落ちる溶岩(オーシャン・エントリー)が見えるポイントまでは、片道20分ほどでした。

    数キロ先に水蒸気をあげて海へ溶岩が流れ込む様子を見ることができます。昼間は、膨大な水蒸気が見えるだけですが、暗くなると水蒸気の中にオレンジの炎がはっきり見ることができ、とても綺麗です。

    もちろん街灯などはひとつもないので、夜の溶岩見物には懐中電灯は絶対必要です。

     

    ※ 2007年頃から溶岩はチェーン・オブ・クレーターズ・ロードではなく、カラパナに近い側から流れるようになりました。2008年春からカラパナには、オーシャン・エントリーを見学できる展望台も出来ています。

    カラパナ側から見るオーシャン・エントリーの様子はこちら

     

     

     


    COCONUT ISLAND

    COCONUT ISLAND

    左に見えるのがココナッツアイランド

     

    ヒロ湾の東端、ホテル群のはずれにココナッツアイランドはあります。

    ハワイ語ではモクオラ(癒しの島)と呼ばれるこの島は、ココナッツアイランドの名前のとおり、椰子の木がたくさん生えている小さな島です。

     

    リリウオカラニ・ガーデン近くの駐車場から、桟橋で島まで歩いていけるので、朝の散歩や、ランチボックスを持ってお昼を食べに行くのに最適です。

    海風に吹かれながら、お昼を食べていたら、やっぱり昼ごはんを持ってきたロコと挨拶。彼とテーブルをシェアすることになりました。

     

    2012年4月24日火曜日


    2: 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:21:28 ID:H/S29cqs
    【親日国確定の国】
    台湾・パラオ・インドネシア・トルコ・ブータン

    【親日国とされる国(未確定)】
    フランス・ドイツ・ポーランド・ハンガリー・フィンランド・カナダ・サウジアラビア・UAE・
    イラン・エジプト・モロッコ・タイ・マレーシア・シンガポール・インド・ミャンマー
    ブラジル・メキシコ・アルゼンチン・モンゴル・ベネズエラ

    【日本ブームな国】
    フランス・カナダ・アメリカ・イタリア・ロシア・東南アジア諸国

    【反日国】
    韓国・北朝鮮・中国・オランダ・イギリス

    446:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:58:38 ID:vtvYzr6y
    >>2
    【反日国】
    韓国・北朝鮮・中国・オランダ・イギリス

    一週間ほど前にアムステルダムに4日いたが
    反日的な印象は受けなかったが、
    とにかく自転車優先で歩行者差別がひどかった

    というかアムステルダムはファンキーすぎる町で
    あそこでオランダを判断しきれないが

    イギリスはマジで反日でさらにレイシストで怖いとこというイメージで
    行かなかった

    フランス(パリ)は間違いなく親日、
    どこへ行ってもムッシュ・マダム扱いでレイシスト性ゼロ
    もともとフランス人は親切で地下鉄の切符の買い方など
    知らないおばさんが手伝ってくれたりするし、
    商店でも礼儀正しく愛想がよい・・・・カトリックの国なんで
    フランスへ行くときは日本の恥にならぬようちゃんと礼儀をわきまえておくこと

    3:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:22:27 ID:H/S29cqs
    国別での親日的な要素

    フランス(文化関連※外交は親中国でサルコジは日本軽視発言をした事がある)
    トルコ(歴史関連※実は親日国では無いとの疑惑あり)
    イラン(歴史関連※日本がアメリカを支援(イラク支援)した事で親日感情が薄くなったらしい)
    ウズベキスタン(歴史関連※日本兵の墓を現地の人が守っている、ただし国民が親日か否か不明)
    パラオ(日本統治関連※ある社会学者によると、パラオ人は、日本人には、日本統治時代が良かったと言い、アメリカ人には、アメリカ統治時代が良かったと言うとか、)
    台湾(日本統治関連※ただし、最近は親日感情が薄れている)
    モンゴル(文化関連※過去に反日教育を行っていたが、いきなり親日国になった稀な例)
    ベトナム(何故親日か根拠不祥)
    ミャンマー(歴史関連※国民レベルでも親日かは不明)
    マレーシア(歴史・経済関連※経済政策では日本崇拝国とも言える)
    シンガポール(何故親日か根拠不祥)
    ポーランド(文化・歴史関連、※日本人が白人(ポーランド人)に、モテるという珍しい国)
    UAE(歴史・経済関連※ただし本当に親日国なのか不明経済は良好だと思われ)
    タイ(皇室・文化・歴史関連※日本皇室とタイ王室の仲が良い)
    フィンランド(何故親日か不明)
    ハンガリー(何故親日か不明)
    オーストラリア(文化関連※歴史的には反日国とされている)
    ブータン(歴史関連?※日本の常任理事国入りを最後まで支持した唯一の国らしい)

    4:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:24:16 ID:H/S29cqs
    親日国の特徴

    反米国は親日的=アラブ諸国・ブラジル・キューバ・ベネズエラ
    反露国は親日的=東欧諸国・トルコ・フィンランド
    反中国は親日的=東南アジア諸国・モンゴル・インド

    5:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:43:14 ID:k5XfIFsu
    親日国に、ケニアが入ってない件。。。

    13:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:34:40 ID:sg3Bnd0s
    何か親日とか反日とか自意識過剰で恥ずかしい
    で、何でイギリスが反日カテゴリなの?あそこはイギリス以外の全てに批判的だが

    14:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:24:42 ID:qcfaytM/
    >>13
    どう考えても、オランダと共に先の大戦を引きずっているとしか思えん。
    まあ、実際アメリカ頼りで、しかも勝ったのに
    アジアの大部分から撤退する羽目になったんだから、
    当てこすりたくなる気持ちもわからなくもないが、
    もし露骨に「反」だとしたらなんか気分悪いな。

    20:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:29:19 ID:sg3Bnd0s
    >>14
    やっぱりその辺のことかー有難う
    最近は人種差別も減ってきたみたいなこと書いてる在英の話を聞いたから
    何で反日認定なのか疑問だったんだ

    27:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:27:00 ID:RBm62C83
    ヨーロッパで、親日的な国はポーランドぐらいしか思いつかない
    フィンランドも基本は親日的なんだろうが、
    死刑制度が残る国を馬鹿にするらしいから親日国ではないよな。
    フランスは親日と言うより東洋文化に魅力を感じる国らしいからこちらも親日では無い
    ヨーロッパでは無いが、ヨルダン以外のイスラム諸国も比較的親日トルコを筆頭に
    UAE・サウジアラビア・イラン等

    29:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:33:02 ID:ypbDRriD
    反米国は親日・・・
    うむ、確かに言われてみればそうかもしれん

    31:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:37:44 ID:RBm62C83
    >>29
    アメリカの敵国であるかもしれない、イランと日本は比較的良好な関係だからね
    アラブ諸国の敵であるイスラエルとも他のアラブ諸国とも
    良好な関係の国は日本ぐらいなもんだよ
    中南米もしかり、ブラジルとかベネズエラとか
    社会主義だがキューバとか反米の国は親日的だな

    40:

    名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:55:43 ID:+yTIBtq7
    イランはすげー親日国だぞ。
    街中歩いてるだけで英雄扱いだった。
    なぜかみんなお茶とか食事とかご馳走してくれるし。
    で、日本は豊かで羨ましい、日本は好きだが小泉は親米だから嫌いだ、
    断食なんて誰もしてないぞ、何がイスラム革命だ、圧政が酷いんだ、
    言論の自由が無い、とか街中のカフェで大声で議論する。
    で、二・三時間返してくれない(笑)

    42:

    2012年4月22日日曜日


    来源:
    # z$ S" C/ Q& N6 i※ソートをかけただけなので、五十音順に並んでいません。作品別の確認は作品別索引をご利用ください。" ^7 h/ J* m4 Z9 b9 E# M/ M
    按照五十音图顺序排列
    ) u2 b+ @3 A% z- L$ e% m0 Z  y
    ) C3 l( y5 p' h. v+ d: @6 k
    音無芽留@【獄・】さよなら絶望先生
    7 F6 v9 K# |9 b* i: @* p �~ダ・カーポ イフ~
    & w! h7 O6 n7 i$ o) Oみっくん(佐伯加奈子)@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~
    1 L: s' x, x9 ], o" F5 O& s水越萌@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~
    0 x, m4 g  s6 {7 B% x水越眞子@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~# G4 X8 h' W/ s' p
    天枷美春@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~
      E3 j5 ^6 A" F  m. q; i白河ことり@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~4 b* M# m8 @9 s" }
    白河暦@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~
    0 u, W# D2 X! X, U芳乃さくら@D.C.if ~ダ・カーポ イフ~
    / J7 Q/ L! Z# F' _) |" a- xアニタ@D.Gray-man
    6 R) t4 ]0 [. w8 H; Aヘブラスカ@D.Gray-man6 t& p8 K6 g* p* F8 j
    ミランダ・ロットー@D.Gray-man
    3 J6 N7 I* w" e! e1 C9 vリナリー・リー@D.Gray-man+ ]% N- d: b/ A1 {0 s# }; _
    ルル=ベル@D.Gray-man' p8 d/ A3 q" M6 U! u
    ロード・キャメロット@D.Gray-man1 a4 n- H2 m  Z! i
    ハル・リドナー@DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版 リライト2 Lを継ぐ者7 x2 V: @% L  ]! r3 U7 @- x
    高田清美@DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版 リライト2 Lを継ぐ者
    * V5 _7 r9 b; W弥海砂@DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版 リライト2 Lを継ぐ者
    ; J0 Q( ?: g5 P( u& z; K* sキリ@DOGS/BULLET&CARNAGE* I$ V; w3 {2 `
    ミミ@DOGS/BULLET&CARNAGE6 [# x- F2 i: N$ J  X
    冬峰直刀@DOGS/BULLET&CARNAGE/ |! q( `+ h$ ?: O$ W( V) Y5 q
    ガーネット・マクレーン@DRAGONAUT -THE RESONANCE-. F- t' K% ~( w3 N4 r+ e" G9 S
    ジークリンデ・バウムガルド@DRAGONAUT -THE RESONANCE-0 K: }, a) t; N
    ソウヤ・アキラ@DRAGONAUT -THE RESONANCE-
    4 {) {- W* W! h5 R2 b* rマキナ@DRAGONAUT -THE RESONANCE-' l4 j8 ]+ p' N) k
    麻生すみれ@ef - a tale of melodies.  h0 b+ P, `- \: A
    雨宮優子@ef - a tale of melodies.
    % F! k* ]# E1 `# X泉絵美@ef - a tale of melodies.
    7 `* M& }9 g& e; }) w& m: y新藤千尋@ef - a tale of melodies.9 a5 J5 P# T# P5 @
    新藤景@ef - a tale of melodies." E8 O5 w; B4 A
    羽山ミズキ@ef - a tale of melodies.0 e) k! w1 P6 d2 F
    火村茜@ef - a tale of melodies.& e% u/ d1 D' T8 Y
    広野凪@ef - a tale of melodies.
    3 E1 O- H# }8 F  ~4 c3 C; c宮村みやこ@ef - a tale of melodies.
    & {) ?5 ^  E9 J# @4 B' Iユリッペ@FNS地球特捜隊ダイバスター
    ! E9 ~  Q* S! p0 iクウ@Genius Party Beyond
    8 G& _5 M0 D: rペケペケ@Genius Party Beyond$ L# N% y+ U) M# Y" _' {
    ユキ@Genius Party Beyond
    9 b0 D. s1 b2 V1 B草薙素子@GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0
    8 G7 V$ R3 l, r, I" ^# J9 eアンジェリカ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    4 w0 l: K& n0 @エンリカ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    4 H4 L+ g7 W5 F4 Rクラエス@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    % j& U6 D! }* W! q: E, ~) jトリエラ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-( ^0 H% Z) R% g  ]
    プリシッラ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-. ~) L- W5 D) T; P1 D" j
    ヘンリエッタ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    6 L" V6 J0 L- X1 |. yリコ@GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    : y4 b: E" j4 r0 P4 r5 _+ wスティーラ@HELLS ANGELS+ D! _5 I# |) t$ I- K
    神楽坂レイ@HELLS ANGELS
    ( \5 o/ L' c6 G" x% \天鐘鈴音@HELLS ANGELS) O% G% [% y' B1 J/ _
    インテグラル・ファルブルケ・ウィンゲーツ・ヘルシング@HELLSING
    1 Y) l+ s3 Z  x6 v: E: l3 C+ B% c0 ]シュレディンガー@HELLSING( ]8 f! h& O& B5 \" H
    セラス・ヴィクトリア@HELLSING
    2 \5 Y1 E; m8 Y9 p# G) q, q  ?ゾーリン・ブリッツ@HELLSING
    0 v3 c; v* {/ y9 @リップヴァーン・ウィンクル@HELLSING
    $ ^+ |2 {) e- b; _1 ]; p高木由美子/由美江@HELLSING
    8 `5 |6 S; w' L$ P" p* S愛田瞳(現代のヒトミ)@ICE(劇場版)
    " ~' E& u! R* y: ]アオイ@ICE(劇場版)' W" m( E1 C$ W  e
    ウスハ@ICE(劇場版)
    . f2 k! P3 a" U6 l- W% a9 Tサツキ@ICE(劇場版)
    : b( b) e5 ~  p  X5 n7 v& W' W+ s# j2 bジュリア@ICE(劇場版)
    : k9 d$ b& U3 W9 H. _) Uヒトミ@ICE(劇場版)
    ! _! W4 L" S$ c; G+ V3 gムラサキ@ICE(劇場版)8 `8 z6 Y9 `" `: t# S3 @* R
    ユキ@ICE(劇場版): C7 S5 k6 `/ r. w
    リンネ@ICE(劇場版); n0 U( w8 y" o$ T! z, J0 |0 C) E, K$ r
    住之江あこ@Kiss×sis
    + Q! D( s$ S0 X# E) H住之江りこ@Kiss×sis2 F9 _4 ^5 R2 e8 }' J
    母@Kiss×sis: L: U/ z+ i+ J, n1 k9 u' o  x, P
    A子@Little Village People
    0 E% F7 ?; b: `7 u, |I子@Little Village People
    5 Z) I3 g& h: R& t- [U子@Little Village People
    7 ?* c7 G! R* u8 _3 C5 Z2 p1 x9 Z海老原千波美@Mission-E
    , h3 W$ t. ]7 ?: u, p勝浦美晴@Mission-E8 f8 R% e" _, ]$ R0 C
    神崎京子@Mission-E
    / w. z, ~- J8 o  _君塚麻織@Mission-E3 A1 P: j, L5 `: Z- a3 C
    九条園美@Mission-E
    0 G5 M. w  Q0 W# n" n0 P0 e倉持茜@Mission-E
    5 P# ^% w0 D1 e  g( ?小松菜圭子@Mission-E
    ! h7 [7 J& u3 x! L斎藤由真@Mission-E+ j9 D& x/ @1 O
    戸隠美雪@Mission-E
    3 C: E" ~! O8 z4 L: V操@Mission-E9 p+ v& l5 I+ D( |& h
    ミリス・ブリンベルケ@Mission-E
    % j) F( }3 b( c% o* |; gメル@Mission-E
    8 _9 B( w; g3 S: M9 ]) h: F, y' o( ~理恵@Mission-E
    9 r; E+ _; M( f8 J+ Oグラスホッパー(3代目)@Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-
    % e5 P8 J" }( z5 ?- f0 d7 Xミミ@Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-
    # e* d1 Z7 z% Sローラ@Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-+ Q8 }+ y- o/ r! j( D: M; F
    前埜美汐@Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-
    ' ^' P: G9 i6 c+ p9 p麻生祇燐@Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-* P9 i; Q, Y! S3 f1 S3 v
    カツユ@NARUTO -ナルト- 疾風伝' U5 T  N5 G) j4 e; [  P
    シズネ@NARUTO -ナルト- 疾風伝
    2 b7 D8 Z9 s/ d  o5 U: o1 u- T5 F/ sテマリ@NARUTO -ナルト- 疾風伝
      B& \7 Q" V+ k. y6 j% _& Dテンテン@NARUTO -ナルト- 疾風伝$ b4 P) Y: k" J6 Q
    みたらしアンコ@NARUTO -ナルト- 疾風伝/ s7 k- A0 y, ~' b4 }9 L5 I& A
    紅蓮@NARUTO -ナルト- 疾風伝
      [2 [- o' q9 @- [9 I3 u4 L綱手@NARUTO -ナルト- 疾風伝$ v) h. K: R1 Z1 t4 O7 O
    山中いの@NARUTO -ナルト- 疾風伝, {# d8 Y0 O: r4 M.

    2012年4月21日土曜日


    トップページ ニュース ニュース速報

    世界に1つだけの天然クリスタルはんこ!もちろん送料無料!

    1: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/12/10(土) 11:33:55.12 ID:u2VLjjQv0● BE:2493882959-PLT(12504) ポイント特典 []


    「爆弾作りたかった」中3男子、学校で塩酸盗む

    自分が通う中学校から塩酸などの薬品を盗んだとして、兵庫県警が、
    同県西宮市立中3年の男子生徒(傷害容疑で逮捕)を窃盗容疑などで再逮捕していたことがわかった。

     男子生徒はインターネットで爆発物の作り方を調べており、「爆弾を作りたかった」と供述しているという。
    県警は同級生の少年3人(同)も計画に関与したとみて、近く再逮捕する。

     捜査関係者によると、男子生徒は9〜11月、中学校の理科準備室に侵入し、
    塩酸や過酸化水素水など約10点を盗んだ疑い。

     男子生徒らは、路上で中学生を殴ったとして先月に逮捕された。
    同市内では8月、家電量販店などでドライアイス入りのペットボトルが破裂する事件が2件発生。
    男子生徒らはこの事件への関与を認めており、県警はより威力が強い爆発物を作ろうとしたとみている。

    6: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/10(土) 11:35:15.97 ID:YgAyfVUQ0 [sage]

    理科室なんか忍び込まなくても肥料とガソリンあれば作れるだろ

    9: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/12/10(土) 11:35:41.84 ID:sjZfQnoq0 [sage]

    >>6
    軽油じゃなかったっけ?

    11: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/12/10(土) 11:35:48.19 ID:qUrlOACG0 [sage]

    男なら爆弾作成は一度は憧れるよな

    58: 名無しさん@涙目です。(家) 2011/12/10(土) 11:45:32.77 ID:7O0OV/3x0 []

    >>11
    火縄銃もな

    18: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 2011/12/10(土) 11:37:01.54 ID:H3Hbpv7v0 []

    ファイトクラブで「オレンジジュースとガソリンを混ぜるとナパーム弾が出来る」
    って台詞があって試そうとして通報された上に警察から失笑されたのは良い思い出

    35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/12/10(土) 11:39:21.08 ID:RbYbrK5A0 [sage]

    >>18
    本当ならなんでばれるの?
    隠れて作ってりゃ、絶対ばれないだろう

    2012年4月19日木曜日


    ※ この日にこれまで起きた出来事やアーティストの誕生日などをピックアップしてお届けします。

    英BBCの名物DJ、ジョン・ピールが死去

    英国国営放送BBCの名物DJであったジョン・ピールが、心臓発作によって死去。享年65。かつてレコードを電波に乗せることが禁じられていた英国では、ミュージシャンのスタジオ・ライヴによって番組を成立させてきた。彼の番組には多数のアーティストが出演しており、そのレア・トラックの数々は"Peel Sessions"の名前でいろいろとリリースされている。さまざまなジャンルから、多数のミュージシャンが彼の死を悼んだ。

    −2006年09月28日作成−

    イエスのジョン・アンダーソンが誕生

    英国のプログレッシヴ・ロック・バンド、イエスのシンガーとして知られるジョン・アンダーソンが英国ランカシャーに誕生。アイルランド人の血を引く家系である。10代になるとロニー・ドネガンなどのスキッフルで音楽に目覚め、ウォッシュボードを演奏。一時期はサッカーにも夢中になったことがあるそうだ。その歌声はジェントルな響きに満ちており、イエスのファンタジックな世界観の構築に大きく貢献。シーンを代表するシンガーのひとりだ。

    2012年4月17日火曜日


    アダムとクイーンのロンドンでのコンサートの日程が決まりました!

    7月11日と12日、チケット発売は4月17日9時から、クイーンのファンクラブとソニスフェアのチケットを持っている人たちに優先されます。

    スポークスマン:ネブワースで会えることを楽しみにしていてドン底に突き落とされたファンたちを救うために、クイーンは代わりの会場をすぐに探したんだよ。オリンピックがあるから、まっさきに打診した会場のほとんどは空いていなかった。みんなロンドンオリンピックに使われてることになっていた。バンドとして記憶に残るコンサートを作ろうとしていて、歴史的なハンマースミスに戻って公演するというアイディアは、ファンのみんなの心に響くと思う。
    Says a band spokesperson, "Queen acted immediately in looking for an alternative venue in an aim to avoid disappointing all those fans who had so desperately looked forward to seeing them at Knebworth. Coming in the lead into the Olympics, most of the venues they first approached were unavailable, being taken as official London Games 2012 venues. As the setting of some of the band's best remembered concerts, the idea of returning to this historic Hammersmith venue really appealed to them."

    2012年4月15日日曜日


    柳原尋美さん
    緊張性気胸による急性心不全ため死去

    車の下敷きに
    23日にデビューを控えていた女性3人組新ユニット、カントリー娘。のメンバー
    柳原尋美さん(19=やなぎはら・ひろみ、本名同じ)が16日、
    北海道で車を運転中に事故を起こし死亡した。

    2012年4月13日金曜日


    簡単グローブ - 子供と大人のための究極の地理学習プラットフォーム。我々 はすべてのマップ - アフリカ、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアがある.はい、私たちがリリーフ マップ、川、諸島 - 他のアプリケーションがアプリケーション店でそれらですか?

    簡単グローブは対話型のマップ、ゲーム、地理学の誰もが学習のための強力なツールです !別の地図から選択: グローバル、コンチネンタル、ローカル.世界を探検 - 国、島、半島、高地を見つける.歴代 top20 国、川を参照してください。すべてここで詳細には。

    主要な機能とそれらを使用する方法

    1. 豊富なマップを設定します。唯一の最高品質を使用して、高解像度の物理的および政治的なマップ !ベクター グラフィックスの美しいアートワーク、高解像度 HD 物理マップ、詳細な政治的なマップを楽しむことができません。

    アプリケーションが付属している地球のさまざまな領域マップの事前設定します。25 地図ベースのアプリケーション、ローカル パッケージ ダウンロード コンテンツとして利用可能です。

    グローバル パッケージ - それは、地球のすべてについてです。大陸と海洋 - 見る世界の大陸と海洋 (1 の地図)

    トップ 20 のパッケージ - 世界トップ 20 を見る !4 マップ、パッケージ: 諸国 - 世界最大、川 - 世界で最も長い川、諸島 - 世界最大の島都市 - 世界最大の集積 (新しい!)

    政治地図パッケージ。ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南アメリカの政治地図 (5 の地図)

    島や半島。主要な島や半島のヨーロッパ、アフリカ (新しい !)、北米、アジア (新しい !)。

    2012年4月12日木曜日


    TUXEDO JUNCTION: Portraits in Black and White
    タキシードで繋がる色んな人々


    Marlene Dietrich (1901-1992)

     男物の礼服を着た女性像を辿ればこの人に行き着く。『モロッコ(Morocco)』(1930)で、マレーネ・ディートリッヒは燕尾服に身を包み、煙草をくゆらせて寄席の舞台に立つ。ブーイングを浴びせる客席の男どもを静観するディートリッヒの不敵な眼差しは、今尚、鮮烈だ。"男装の麗人"というイメージをフィルムに焼き付け、世界的に広めたのは彼女である。上の『モロッコ』撮影時のポートレイトは、実際にその劇中にも登場する(ゲイリー・クーパーが訪れるディートリッヒの住まいの壁に飾られている)。
     ジャネルは、自分のタキシードがディートリッヒから触発されたものだと発言しているらしい(具体的な彼女の言葉やソースは不明)。ディートリッヒは私生活においてバイセクシャルでもあったが、ジャネルからそういう匂いはあまり感じられない。いかにもアート好きな今時の普通の女の子という感じがするが、どうなのだろう。尚、言うまでもなく、ディートリッヒはマドンナの最大のロールモデルでもある。


    Josephine Baker (1906-1975)

     ジョセフィン・ベイカーはセントルイス出身のアメリカ人だが、'20年代半ばにヨーロッパへ渡り、フランスを中心に熱狂的な人気を得た黒人女性エンターテイナーである(白人とのハーフ)。"黒いヴィーナス""黒い真珠"と称され、ミュージック・ホールや映画で活躍。パリに集う文化人たちは、彼女を美の女神として崇めた。'37年にフランスの市民権を取得。フランスで暮らしながら、後にアメリカの公民権運動を支持し、'63年にはワシントン大行進にも参加している。
     上の写真では燕尾服を着ているが、ベイカーを有名にしたのは、バナナを腰の回りにぶら下げただけの裸同然の格好でチャールストンを踊るパフォーマンスだった(時にはペットのチーターと共に舞台に現れもした)。アフリカの密林からやって来た妖しげな褐色の美女のイメージに、当時のヨーロッパ人は夢中になった。彼女の成功は、"未開人""野蛮人"といったステレオタイプな黒人像に準じることでもたらされていた(同時代、ニューヨークのコットンクラブでも似たような演出で黒人を見せ物にしていた)。ジャネルは決して未開人キャラで売っているわけではないが、彼女の礼服姿は、ベイカーのような20世紀前半の黒人芸人たちのイメージを直ちに想起させる。


    Eleanor Powell (1912-1982)

     男装のミュージカル映画女優と言えば、やはりエレノア・パウエル。'30年代後半のMGMの大スター。当時のハリウッドの最大のスター・ダンサーはもちろんフレッド・アステアだが、女性ではこの人がダントツだった。スカート姿でロマンチックなボールルーム・ダンスなども披露したが、パンツルックの男装で踊るソロ・ナンバーがとにかく最高。彼女は振付も自分で行っていた。キャラやルックスも申し分なく、本当に魅力的な女性なのだが、男以上にダンスが上手かったせいで、役柄やプロットが限られてしまったのが彼女の悲劇だった気がする('40年代には単なるダンスの上手い女性として脇役に追いやられてしまった)。上の写真は、ジャリタレ時代のジュディ・ガーランドも出演している『踊る不夜城(Broadway Melody Of 1938)』(1937)。キャラやダンス・スタイルは異なるが、男装で男勝りのダンスを披露するジャネルは、微妙にエレノアの姿を思い出させる。


    Judy Garland (1922-1969)

     カンザス・シティ出身でミュージカル好きのジャネル。となれば、『オズの魔法使(The Wizard Of OZ)』(1939)で同郷のドロシーを演じたジュディ・ガーランドのこの姿がすぐに思い出される。タキシード・ジャケットを着て、黒いフェドラ帽を斜めに被った『サマー・ストック(Summer Stock)』(1950)の「Get Happy」は、彼女の代表的なミュージカル・ナンバー。「Get Happy」の演出は、マイケルも「Dangerous」のパフォーマンスで引用している。彼女が同じ格好で踊るソロ・ナンバー「Mr. Monotony」(『イースター・パレード』アウトテイク)も必見。


    Charles Chaplin (1889-1977)

     ジャネルの少し風変わりなタキシード姿やコミカルなキャラは、チャップリン演じる不格好な浮浪者のイメージに通じるものがある。ピチピチのジャケット、ダブダブのズボン、山高帽、ドタ靴、竹のステッキ、そして、チョビ髭──誰が見ても即座にそれと分かるチャップリンの大傑作ユニフォームは、ジャネルのヴィジュアル作りにもインスピレーションを与えているだろう。ジャネルは、マイケルも愛したチャップリンの名曲「Smile」をカヴァーしている。


    Alfred Hitchcock (1899-1980)

     チャップリンと同じくイギリス出身のこのマエストロは、いつどこでも英国紳士らしくモノトーンのダークスーツに身を包んでいた。ジャネルはこんな発言をしている──"私は自分を恐怖させるものに惹かれる。『サイコ』みたいにね。私のお気に入りのヒッチコック映画よ"(16 May 2010, nymag.com)。
     ちなみに、『サイコ(Phycho)』(1960)は、テレビ映画並の低予算と早撮りで制作された作品だった。製作費80万ドルで興行収入3600万ドル。全くもって神である。


    Salvador Dali (1904-1989)

     ジャネルにとってサルバドール・ダリの創作は大きなインスピレーションのひとつのようで、お気に入りとして「Portrait of Gala with Two Lab Chops Balanced on Her Shoulder」(1933)を挙げたりもしている。"自分の音楽を色で言い表したりするの。この曲は鮮やかな赤にしなきゃ、とかね"(16 May 2010, nymag.com)。夢幻的なイメージが綴られる「Sir Greendown」(『THE ARCHANDROID』収録)は、実際、ダリに触発された曲だそうだ──"あの曲調は私にすごく超現実的な光景を想起させる。サルバドール・ダリの絵に触発された作品なのよ"(11 May 2010, vibe.com)。
     上の写真は、写真家フィリップ・ハルスマンとダリのコラボ作品「Dali Skull」(1951)。


    「Dali Atomicus」(左)と宙を駆けるジャネル(右)

     ハルスマン+ダリ作品では、ダリが猫たちと宙に浮いている「Dali Atomicus」(1948/左)も有名だ。ジャネルが宙を駆けているモノクロ写真(右/コンサートの告知ポスターにも使われている)は、これにちょっと似た雰囲気がある。ジャネルの写真はコラージュだと思うが、「Dali Atomicus」は一発勝負のライヴ撮影。右側から猫、左側からバケツの水を放り投げ、ダリがジャンプ。その場ですぐに現像して出来を確認する。5時間、26テイクかけてモノにした涙の一枚である。
     ハルスマンは有名人がジャンプしている写真をたくさん撮っている。それらを纏めた写真集『Philippe Halsman's Jump Book』(1959)は、万人にお薦めできる名作である。


    『白い恐怖』──ダリが美術を担当した悪夢場面

     ちなみに、ダリはヒッチコック『白い恐怖(Spellbound)』(1945)で悪夢シーンの美術を担当してもいる。ヒッチコックの回想──"わたしがなぜ悪夢のシーンにダリの美術を使いたかったかというと、視覚的にシャープで明晰なイメージ──それも映画そのものよりもシャープで明晰なイメージ──がほしかったからなんだよ。あの鋭角的に構築されたイメージ──それはキリコにも似ている──がほしかった。長くのびた影、無限の距離感、あらゆる線がおどろくべき遠近法に収斂されて見事な空間をつくりだしている構図、形のない顔……。しかし、実際に仕事をしてみると、ダリはとても映画に撮れないような奇態なことをつぎからつぎへと考えだしてへきえきさせ� ��れたな。たとえば、彫像にひびが入り、亀裂から無数の蟻が這いだしてきて、イングリッド・バーグマンの顔にうようよたかって真っ黒になるなんてシーンがあったんだよ!"(『ヒッチコック 映画術』)。
     人体(掌)を這う無数の蟻のイメージは、実際、ダリ+ルイス・ブニュエルのコラボ作品『アンダルシアの犬(Un Chien Andalou)』(1929)に登場する。ジャネルは『アンダルシアの犬』も好きなはずである。


    Screamin' Jay Hawkins (1929-2000)

     ジャネルのマント姿、コミカルな表情や芝居がかった立ち振る舞いは、スクリーミン・ジェイ・ホーキンスとかなり被る。棺桶から登場し、杖の先に付けた骸骨(ヘンリーという)に煙草を吸わせるパフォーマンスでお馴染みの奇天烈ブルース・マン(棺桶の蓋が開かず、ステージで窒息死しそうになったこともある)。「I Put A Spell On You」(ニーナ・シモンもカヴァー。最近ではエステル「Wait A Minute」のネタ)や「Constipation Blues(便秘ブルース)」が有名だが、他にも数多くの名作や珍作を残している。ブードゥーやジャングルなどをモチーフにした怪しすぎる作風から、単にキワモノ扱いされることも多いが、もともとオペラ歌手も志望していた実力派。色んな意味で半端でない歌唱力を誇る。この人にはもっと長生きしてほしかった。


    James Brown (1933-2006)